大阪府・吉村知事が定例会見9月22日(全文5)観光業者への支援開始は感染状況など踏まえ判断
いざというときの施設として位置付けたい
確保についてですけれども、やはり200床の中等症の部分、ここについての医療従事者はまだ確保のめどは立っていません。やはり軽症と中等症で全然違いますから、そこの中等症の医療従事者をどうするのかということについては、引き続き確保の資金、スキーム、仕組みについて検討していきたい、実現できるようにしたいと思っています。 ただ、ここは非常に高いハードルであることは分かっていますが、やらなかったらただの展示場のままだったはずですから、やらなきゃゼロなので。やって動かすことで施設もできて、軽症者であれば今、9月末以降でも入れようと思ったら入れれるような状況にも、動かせますので、そういった意味ではいざというときの施設、福井もいざというときの施設としてまだ使ってないと思いますけど、そういった施設として、大阪の場合は1000床で、ちょっと数も違いますけども、もともと人口規模も違いますから、いざというときの施設として位置付けていきたいと思っています。
宣言解除でも継続すべき措置は
関西テレビ放送:ありがとうございます。もう1点なんですけれども、先ほど緊急事態宣言が解除されたときの措置は、検討するのが一番重要だということをおっしゃっていたかと思うんですけれども、今後解除をするにしろ、まん延防止に移行するにしろ、措置というのはなんらか必要になるのかなと思うんですが、現状で知事はどういった措置は継続して必要だと思われるのかというのと、どういうところに力を入れていくべきなのかというのを、今の現状のお考えを教えてください。 吉村:やはり感染が広がりやすい場面を抑えていくということが重要だと思っています。それは飲食が悪いわけではまったくないんですけれども、ただ、どうしても飲食の場面でマスクを外してご飯を食べて、マスクで会食をするとしても、やっぱり外す場面も出てくるし、もともとおしゃべりしてみんなで食事するときというのはおしゃべりすることも目的なので、おしゃべりの機会もやっぱり増えるし、お酒が入れば大きな声になってくるし、マスクをやり続けるというのは難しくなる人もやっぱり多いという意味では、感染が広がりやすい場面というのは飲食の場面、あとは共同生活の場面とか、ある程度やっぱりそういった場面であることはほぼ、これは明らかなので、そういったところについて感染対策を徹底していく。 ただ、感染が非常に減少傾向にもあるので、そこをどこまでどうするかというのが論点になるんだろうと思っています。なので、何か新しい対策の、これをすべきというのはないですが、それをどこまで緩和するなり、あるいは現状維持するなりということが判断のポイントになるんだろうと思います。 さっきの話、質問に戻りますけど、人の行動と感染が上がったり下がったりするのはまったく関係ないんだったら、もう全部解放してもいいはずですけど、全部解放して医療を超えるような感染爆発が起きたときに、じゃあ誰が困るのっていうのは府民が困るわけだし、最後責任取るのはわれわれ大阪府が責任取っていくべき話なので、あまり不確かな評論家の意見はなかなか取り入れられないなと、知事の立場としてね。僕がコメンテーターだったらいろいろ言ってるかもしれないけれども、知事としてやっぱりそこを最後担っていかなきゃいけないので、そういった意味では、今、感染リスクが高いといわれている部分については、やはり大きなリバウンドを防ぐための措置は必要だと思っています。 司会:よろしいですか。では次の方。じゃあABCさん。