「音楽をつくることは喜び。それは変わらない」――米津玄師が語る、AI時代の音楽との向き合い方
さまざまなエンタメ作品の主題歌を手がけ、その作品のファンから「物語への解像度が高い」と評される米津玄師。作品の本質を深く理解した楽曲提供はなぜ可能なのか。その答えは、子どものころから持っているある性質にあった。音楽生成AIが引き起こす問題に巻き込まれているが、「AIで何が変わるか」を冷静に見つめてもいる。今この瞬間の世界で何を感じながら音楽と向き合っているのか。(取材・文:長瀬千雅/撮影:堀越照雄/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
タイアップ曲の制作は「他者と向き合うこと」
「宮﨑(駿)さんの映画や、『FINAL FANTASY』など、広く知られていて、かつ自分も親しんできた作品と関われることになって、光栄であることはもちろんなんですけど、一方で、戦闘力がインフレするバトル漫画みたいな、一人倒したと思ったら、次はこんなやつが出てきて、また次はこんなやつ、最終的には天文学的数字のやつが出てくるみたいな、その渦中にいるような気がしたんですよね。それは結構、自分にとって由々しき事態というか、アンコントローラブルな部分が自分の中でどんどん大きくなってきている感じがあって、そこと向き合うことが必要でした」 2023年は、宮﨑駿監督の10年ぶりの映画『君たちはどう生きるか』や、世界中で楽しまれているゲーム「FINAL FANTASY」シリーズの7年ぶり新作という、エンターテインメントのビッグタイトルに主題歌を書き下ろした。 アニメ「チェンソーマン」(2022年)のオープニングテーマ「KICK BACK」は、2023年に日本語詞の楽曲として初めてアメリカレコード協会RIAAのゴールド認定(デジタルシングル販売枚数やストリーミング再生数などから算定)を受けた。 この4年間で発表したタイアップ曲は、映画『ラストマイル』の主題歌「がらくた」を含めて、12曲にもなる。
米津がつくる主題歌は、その作品のファンの心に刺さる。NHK連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌「さよーならまたいつか!」も、女性の地位向上がテーマの物語に対して、当事者ではない立場からつくったにもかかわらず、「物語への解釈がすごすぎる」と熱い支持を受ける。なぜそのようなことが可能なのだろうか。 「ほかの人がどのようにつくっているかよく知らないので一概には言えませんが、言えることがあるとすれば、『あなたはどういう人なの?』ということにすごく興味があるんですよね。その人が何を見て、どう感じるか。それを知れば知るほど自分との考え方の違いが浮き彫りになるし、違うならなぜ違うかをつぶさに見つめていくということを、すごくよくやってきたなと思うんです。子どものころから」 「それはなぜかと言えば、水になじまない人間だという自意識があったからです。海水魚のなかに淡水魚が一人いるみたいな、自分は何かが間違っているんだろうなという感覚が強くあった。自分を理解するために、相手をひもといていく必要があったんです。あなたはこういうふうになっているのね、私はこうなんだけど、と。その対象が作品になっていったということだと思います」