本当に痩せたいならカロリー制限は不要!? その理由と科学的根拠
マジで痩せたいなら、カロリー制限はマイナス。カロリーばかりにこだわると、ダイエットは失敗に終わるのだ。そう聞いても信じられない人に、なぜカロリー制限が不要なのか、その理由をエビデンスも交えて丁寧に解説していこう。[取材協力/山田悟(食・楽・健康協会代表理事、北里研究所病院糖尿病センター長、医師)]
理由① そもそも続かない
カロリーを減らせば短期的には痩せられるが、ストイックなカロリー制限を長く続けるのは難しい。 それを明らかにしたのが、アメリカの「CALERIE(カロリー)スタディ」。カロリー制限で寿命が延びるという仮説(下コラム参照)に賛同するボランティアを、従来の摂取カロリーを続ける群75人と、摂取カロリーを25%カットして75%に制限する群143人にグループ分けして、2年間の試験が行われた。 「意欲満々で臨んだ143人ですが、半年以内に摂取カロリーは元の80%になり、半年以降は90%まで増えて徐々に100%に近づきました。2年で約20%の28人が脱落。うち7人は、骨密度低下や貧血で参加を停止させられたのです」(北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟医師) 食べることは根本的な欲求。どんなに意志が強くても長期間抑えるのはムリ。そこにはホルモンも関わる。 体脂肪を溜める脂肪細胞は、食欲を抑えるレプチンというホルモンを分泌する。減量で体脂肪が減ると、レプチンも減るため、食欲が抑えられなくなるというワケ。カロリー制限せず、ゆっくり体脂肪を落とせば、レプチンの罠にはハマりにくい。
カロリー制限で若返る?
酵母や線虫といった原始的な生き物では、カロリー制限で寿命が延びるらしい。だが、アメリカでサルを対象に行われた2つの実験では明確な結論が得られず、いまも論議を呼ぶ。 「アメリカ国立老化研究所の実験ではカロリー制限で寿命延長効果は見受けられませんでしたが、ウィスコンシン大学の実験ではがんや心臓病といった加齢に関わる死亡率は下がりました。ただ後者でも、トータルの死亡率では差がなかったのです」 なぜ総死亡率で差が出なかったのか。実はカロリー制限群は、喧嘩で死ぬサルが多かったのだ。食事を減らすとイライラして怒りっぽくなるのはヒトも同じかも。カロリー制限にご用心!