Yahoo!ニュース

検索結果

248
  1. 能登地震、災害ごみ置き場閉鎖に被災者困惑…「避難中で作業間に合わない」
    …和哉、若松花実)  「期限までに間に合わせたくても、到底無理だ」  七尾市中島町地区で被災した実家を片付ける富山県高岡市の団体職員の男性(50)は…
    読売新聞オンライン社会
  2. 能登島で復旧中に転落、意識不明 60代業者、屋根から用水路へ
    …業する際は気を付けてほしい」と、二次災害の防止を呼び掛けている。  七尾署や七尾鹿島消防本部などによると、8時47分ごろ、付近住民から「用水路に人が倒…
    北國新聞社石川
  3. 七尾の避難所を1カ所に集約 閉鎖の田鶴浜で演奏会
     七尾市は16日、七尾総合市民体育館と田鶴浜地区コミュニティセンターの避難所を閉鎖する。最大35カ所にあった指定避難所は矢田郷地区コミュニティセンタ…
    北國新聞社石川
  4. トリガイ302キロ 七尾湾、今季の漁終了
     高級二枚貝天然トリガイの七尾湾での今季の総水揚げ量は302キロで、昨季の593キロの半分にとどまったことが14日、県漁協七尾支所のまとめで分かった。地…
    北國新聞社石川
  5. ツインブリッジ、本格復旧に3年 暫定使用は来年以降 県議会一般質問 
     石川県は11日、七尾市能登島に架かる2本の橋の一つで、能登半島地震発生後に通行止めが続くツインブリッジのと(中能登農道橋)が、暫定的に使用可能とな…
    北國新聞社石川
  6. のと風鈴が出荷ピーク
    石川県七尾市の能登島ガラス工房で「のと風鈴」の出荷がピークを迎えている。高く澄んだ音色が特徴。風受けは伝統的な麻織物「能登上布」で作られる=11日
    時事通信社会
  7. 復興願う音涼やか 能登島で風鈴作り
     七尾市能登島向田町の能登島ガラス工房で、風鈴作りがピークを迎えている。島内には現在も能登半島地震の爪痕が残っており、10日は職人が早期復興への思い…
    北國新聞社石川
  8. 「囲い込み」脱却なるか 温泉街復興で動き 加賀屋ブランドと両輪で
     人通りのない七尾市和倉温泉の一角に7日昼、1台の大型バスが到着した。ぞろぞろと降りてきたのは、静岡県湖西市の建設会社の40人。被災地を支援しようと…
    北國新聞社石川
  9. 復興へ熱気球ふわり、笑顔あふれ 能登被災地で子どもたち搭乗
     能登半島地震の被災地の子どもたちに笑顔になってもらおうと、石川県七尾市の能登島の海に面した公園で8日、熱気球の搭乗体験イベントが開かれた。快晴の下…
    共同通信社会
  10. 和倉温泉 旅館再建、護岸から 眺望良い海ぎわに立地 年間80万人集客
    …を奪い去った。能登観光の拠点である七尾市和倉温泉。発生から5カ月余りたった今も鉄骨がむき出しとなった建物が残り、七尾湾に面する護岸は崩れ落ちたままだ。
    北國新聞社石川
  11. 廃棄羽毛布団を寝袋に 七尾の寝具店、旅館から回収 避難先に運びやすく、低体温症防ぐ 
     被災者が避難先で快適に過ごせるように、七尾市小丸山台の寝具店「スリープイン」が廃棄予定の羽毛布団を回収し、寝袋に作り替える取り組みを進めている。能…
    北國新聞社石川
  12. 花嫁のれん寄贈続々 七尾のれん館、本紙報道受け
      ●前月の5倍 企画展で展示  七尾市馬出町の花嫁のれん館に、能登半島地震で被災した家屋から救出された花嫁のれんが次々と届けられている。5月8日付…
    北國新聞社石川
  13. 石崎の底引き網名人引退 七尾の達さん、5カ月ぶり船救出も「潮時や」
      ●損傷ひどく、護岸も使えず  地震で岸壁が隆起した七尾市の石崎漁港で3日、岸壁に乗り上げていた漁船「第五長精丸」が撤去された。5カ月ぶりに「救出…
    北國新聞社石川
  14. 新緑に擬態 能登の木々にメジロ舞う 鮮やかな黄緑色が葉のよう/石川・七尾
     石川県七尾市で新緑の木々の間を飛び回っていたのは野鳥の「メジロ」。黄緑色の体と尖ったくちばしが葉に擬態しているかのようだ。  全長12センチほどの…
    丹波新聞兵庫
  15. 心も満腹 被災の寺でいちご大福づくり 神戸のNPOが支援活動/石川・七尾
     石川県七尾市の妙圀寺(鈴木和憲住職)に2日、神戸市のNPO法人「北神戸田園ボランティアネット」(佐藤由美子代表)のメンバーらが訪れ、地域の子どもた…
    丹波新聞兵庫
  16. 南三陸からテント市に出店 石川・七尾の商店街復興を応援
    …ようと、東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町の商店街関係者が2日、石川県七尾市を訪れた。テント市「一本杉復興マルシェ」に海産物などを販売するブースを出…
    共同通信社会
  17. ビタミンちくわ生産再開  七尾・スギヨ、被災全工場で製造
     能登半島地震の影響で停止していたスギヨ(七尾市)の北陸工場は31日、約5カ月ぶりに生産を再開した。主力商品の「ビタミンちくわ」から製造が始まり、生…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  18. 能登の工場続々再開 スギヨ、5カ月ぶりに
    …。  七尾市内では、北陸工場のほか、カニカマの商業団地工場は2月末、グループ会社「能登半島」の工場は3月上旬に生産を一部再開した。   ●七尾に新拠点 杉野社長が方針…
    北國新聞社石川
  19. 能登半島地震から5ヶ月 震災で舞台地のアニメ作品はどう動いたのか
    …れる主人公とヒロインの恋愛を描いた作品で、七尾市が主な舞台になっています。主人公達が通う高校も実在する七尾高校がモデルとなっています。主人公達の天文部…
    河嶌太郎エンタメ総合
  20. 待ちに待った“ビタちく”生産再開 地震で工場被災…5か月ぶりに稼働 7割消費する長野県でも6月1日から店頭に 「ようやく再開できてうれしい」
    …、6月1日にも店頭に並びます。 次々と焼き上げられていくちくわ。石川県七尾市の練り物メーカー「スギヨ」の「ビタミンちくわ」です。 1952年に発売さ…
    NBS長野放送長野
  21. 七尾旅人、バンドセットでLIQUIDROOMワンマン開催
    …を受け付ける。 なお七尾のプロデビュー後の初ライブは、当時東京・新宿歌舞伎町にあったLIQUIDROOMにて行われた。 ■ 七尾旅人 LIQUIDROOM…
    音楽ナタリー音楽
  22. 北陸工場ちくわ生産再開 七尾・スギヨ、被災全工場で製造
     能登半島地震の影響で停止していたスギヨ(七尾市)の北陸工場は31日、約5カ月ぶりに生産を再開した。主力商品の「ビタミンちくわ」から製造が始まり、生…
    北國新聞社石川
  23. 能登半島地震 七尾市テント村が閉村 総社市・赤磐市などが約2カ月運営
     能登半島地震でボランティアの活動拠点だった石川県七尾市のテント村が29日、閉村しました。  テント村は総社市・赤磐市など全国7つの自治体とNPO…
    KSB瀬戸内海放送岡山
  24. 七尾のボランティアテント村終了 野口健さん「支えられ活動」
    …ピーク・エイド」は29日、災害ボランティアの宿泊拠点として整備した石川県七尾市のテント村の運営を終了した。閉村式で野口さんは「地元の方々に支えられなが…
    共同通信社会
  25. 武田さんら児童とサッカー 七尾・石崎小で元日本代表
    …ミニゲームを楽しんだ。  武田さんの兄の妻は七尾市出身で、兄一家は帰省中に被災したという。武田さんは「七尾の様子を見て復興はまだ先だと感じたが、子ども…
    北國新聞社石川
  26. 石川・能登に支援拠点開設 日本障害フォーラムが運営
    …災した障害者の生活を支援する「能登半島地震支援センター」が13日、石川県七尾市内に開設された。全国の障害者団体でつくる「日本障害フォーラム」(阿部一彦…
    福祉新聞社会
  27. 住宅街に雨と海水 七尾・石崎漁港、市道冠水
    …で岸壁に亀裂が入った七尾市石崎漁港では、住宅街に入り込んだ海水が雨で増水し、市道の一部が冠水、住宅内まで海水が押し寄せた。県七尾港湾事務所は土のうの追加設置を進める。
    北國新聞社石川
  28. 笑いで被災者励ます 七尾・パトリアでTKO
     お笑いコンビTKOの木本武宏さんと木下隆行さんが24日、七尾市の複合施設「パトリア」などでトークショーを繰り広げ、被災者に笑いを届けた。2人は「復…
    北國新聞社石川
  29. 「甲子園で再会を」支援きっかけに被災地の野球部と交流 いまもグラウンドは使用制限…石川・七尾高校と長野・上田高校が試合
    …上田高校野球班が、石川県の姉妹校・七尾高校の野球部と、試合をするなどして交流しました。地震で大きな被害を受けた七尾高校の部員を励まし、甲子園での再会を呼びかけました。
    NBS長野放送長野
  30. 豊作と復興祈り 七尾・中島で早乙女5人が御田植式
    …を栽培する献穀田(けんこくでん)の「御田植式(おたうえしき)」は22日、七尾市中島町中島の木下源蔵さん(64)の水田で行われた。中島地区では地震で地盤…
    北國新聞社石川
  31. 大松明、今年も盛大に 能登島向田の火祭 住民がしば刈り
     7月27日に営まれる七尾市能登島向田(こうだ)町の県無形民俗文化財「向田の火祭(ひまつり)」に向け、大松明の材料となるしば刈り作業が町内の山で行わ…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  32. 能登食祭市場、仮営業始まる 七尾、地元客でにぎわう
     能登半島地震で休業していた七尾市の道の駅「能登食祭市場」で18日、仮営業が始まり、各テナントが能登の海産物や和菓子を販売し、再開を待ちわびた地元客らでにぎわった。
    北國新聞社石川
  33. 大黒摩季さん激励の歌 珠洲、七尾 復興へ「熱くなれ」
    …ら義援金2千万円を県と珠洲、輪島、七尾の3市に届けるために石川入りした。  18日は珠洲市役所で泉谷満寿裕市長、七尾市役所で茶谷義隆市長に「皆さんが笑…
    北國新聞社石川
  34. 能登観光復興へ「輪広げる」 石川・七尾の道の駅が再開
     能登半島地震で被災した石川県七尾市の観光施設、道の駅「能登食祭市場」が18日、営業を再開した。建物の修繕が完了していないため、当面は海産物などの物…
    共同通信社会
  35. 4カ月半いまだ渡れず 能登島のツインブリッジ 基礎にずれ40センチ工法未定
     七尾市能登島に架かる2本の橋の一つ、中能登農道橋(ツインブリッジのと)の通行止め解除のめどが立っていない。能登半島地震発生から4カ月半が経過しても…
    北國新聞社石川
  36. 和倉、宿泊受け入れ10旅館 復旧業者の拠点に 食事も温泉も提供できないが
     地震で甚大な被害を受けた七尾市和倉温泉で、復旧に携わる業者らの宿泊を受け入れる旅館・ホテルが増えている。15日現在で旅館協同組合加盟の21軒のうち…
    北國新聞社石川
  37. わずか3カ月で全線再開した「のと鉄道」、奇跡的な復旧はどう成し遂げられたのか 共通の目標は「新学期に間に合わせたい」日常を取り戻す光に
    …を結ぶ能登線を引き継いだ。1991年にはJR西日本から七尾線の一部区間の運行も移管されたが、七尾駅と穴水駅を結ぶ区間を除いて廃線になっている。  のと…
    47NEWS社会
  38. 能登の少年力士、はつらつ土俵 地震で能登町大会中止、金沢で代替
     ◇個人▽1、2年 (1)中西笑真(七尾能登島ク)(2)橋本悠真(ののいちク)(3)胡麻大智(七尾能登島ク)杉原優空(同)▽3年 (1)西田旭(七尾能登島ク)(2)幸田…
    北國新聞社石川
  39. 【山口県】社員2人、7日間ボランティア 三和建設が被災地七尾市へ派遣
    …2人を石川県七尾市に派遣した。  同社は東ソーのグループ会社。東ソーとグループ会社の東ソー物流は1月、グループ所有の貨物船で支援物資を七尾市に送り届け…
    日刊新周南山口
  40. 養殖カキ漁師町に光 七尾・石崎漁港、6月に初出荷 稚貝無事、新たな収入源
      ●ナマコなど休漁で激減   ●排せつ物は漁場を豊かに  七尾市石崎漁港で今春、養殖カキを新たな特産品に育てる漁師たちの挑戦が進められている。能登…
    北國新聞社石川
  41. 希少な「花婿のれん」託す 七尾の橋本さん、被災家屋から「のれん館」に
      ●男性用、館にも2枚  地震で自宅が損壊した七尾市赤浦町の会社員橋本美智代さん(60)が珍しい男性用の婚礼道具「花婿のれん」を花嫁のれん館に寄贈…
    北國新聞社石川
  42. 能登最大の春祭り開催、七尾市 曳山中止「できることを」
     能登半島最大の春祭り「青柏祭」は4日、石川県七尾市の大地主神社で神事が執り行われた。日本一の山車と言われる「でか山」が市街地を練り歩く曳山行事は1…
    共同通信社会
  43. 「君ソム」展で元気届け  七尾で作者・オジロマコトさん実演
     JR七尾駅前の複合施設パトリアで3日、七尾市が舞台の漫画「君は放課後インソムニア」(君ソム)の被災地応援イベントが始まり、特設コーナーに複製原画や…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  44. 和倉の旅館、本格営業 花ごよみ修繕完了、一般客受け入れ
      ●組合加盟で初  能登半島地震で甚大な被害を受けた七尾市和倉温泉の旅館「花ごよみ」が3日、本格的に営業を再開した。破損したボイラーや配管の修繕が…
    北國新聞社石川
  45. 「君ソム」展で元気届け 七尾で作者・オジロマコトさん実演
     JR七尾駅前の複合施設パトリアで3日、七尾市が舞台の漫画「君は放課後インソムニア」(君ソム)の被災地応援イベントが始まり、特設コーナーに複製原画や…
    北國新聞社石川
  46. 石川・和倉温泉の旅館、本格営業 4カ月ぶり、設備復旧
     能登半島地震で大きな被害が出た和倉温泉(石川県七尾市)の旅館「花ごよみ」が3日、本格営業を再開した。温泉設備が約4カ月ぶりに復旧した。社長北村金次…
    共同通信社会
  47. 氷見に能登の太鼓響け 有磯太鼓と七尾、輪島、志賀の6団体 活動できない仲間「元気に」
    …興を願っている。  被災地応援イベントは氷見有磯太鼓のほか、七尾市の和倉いでゆ太鼓、七尾豊年太鼓、西湊鬼楽(きらく)太鼓、鵜浦豊年太鼓、志賀町の志賀豊…
    北國新聞社富山
  48. 青柏祭イメージのシュークリーム 七尾の洋菓子店考案
     七尾市相生町の洋菓子店「パティスリーアメリ」は、能登の食材を使って青柏祭(せいはくさい)をイメージしたシュークリームを考案した。でか山の巡行を担う…
    北國新聞社石川
  49. 「能登観光割」年内にも実施 旅行支援、半島の復興後押し
     能登半島地震で大きな被害を受けた観光業を支援するため、石川県が半島エリアに特化した旅行割引事業を打ち出し、国に助成を求める方針を固めたことが1日、…
    共同通信社会
  50. 能登のごみアート教科書表紙に 最大手、小4算数に採用
    …海岸に漂着したごみで作られたアートが採用された。手掛けたのは、5年前まで七尾市能登島で活動していたアーティストのあやおさん(31)=加賀市打越町。全国…
    北國新聞社石川

トピックス(主要)