Yahoo!ニュース

検索結果

121
  1. 1:00
    【地震】十島村・小宝島で震度3が3回
    …ら地震が相次いでいて、18日午後3時すぎから19日午後6時までに、震度1以上の地震が10回観測されています。いずれも津波の心配はなく、十島村役場により…
    KYT鹿児島読売テレビ鹿児島
  2. 0:37
    トカラ列島で地震相次ぐ…2時間で8回「地震・津波への備え再確認を」 鹿児島・十島村
    …観測しています。 トカラ列島近海では19日午後4時以降、これまでに震度1以上の地震を8回観測しています。このうち小宝島で最大震度3を観測しています。い…
    MBC南日本放送鹿児島
  3. 7:09
    【解説】なぜ緊急地震速報が広域に出た?3日の地震から、速報の仕組みをひもとく
    ■能登地方で地震 震度3を観測6月10日から16日の間、国内で震度1以上の地震は32回ありました。 ▼12日、午前7時24分頃、石川県珠洲市(すず…
    日テレNEWS NNN社会
  4. 1:01
    「今後も地震活動続く可能性高い」能登地方で震度5強 気象庁
    …観測する大地震が発生していますが、以降、3日朝の地震の発生前までに震度1以上の地震が1846回おきているということです。
    日テレNEWS NNN社会
  5. 【2024年5月の地震集計】累計回数は126回!震度4=1回・震度3=12回発生していた!
    …o!天気・災害」の、地震履歴から抽出してまとめてみました。すると、震度1以上の地震発生件数は126回あり、その内震度4は1回・震度3は12回発生してい…
    栗栖成之ライフ総合
  6. 能登群発地震、発生トリガーは大雪? 米MITが解析結果を発表
    …と、令和6年能登半島地震の始まりとされる20年12月は、有感地震(震度1以上の地震)が1回もありませんでした。その後、21年の有感地震は70回、22年…
    ニューズウィーク日本版国際総合
  7. 8:25
    【解説】南海トラフ臨時情報「巨大地震警戒」1週間の事前避難とは
    …■能登半島沖で地震 震度3観測5月13日から19日までの期間、国内では震度1以上の地震が26回ありました。 ▼15日午前2時49分ごろ、石川県志賀町で震度…
    日テレNEWS NNN社会
  8. 最大震度6弱の地震後、震度1以上が1か月間で「64回」“続く地震”の原因は
    …最大震度6弱の地震のあと、きょうまでの1か月間に愛媛県内で発生した震度1以上の地震の回数です。 地震の発生回数をグラフでみてみると、その数は徐々に減ってきています。
    南海放送愛媛
  9. 2:42
    【防災メモ】緊急地震速報が鳴ったら、その時どうする?地震発生時の初動と注意点は
    …大震度6弱を観測した豊後水道の地震からきのう午後3時までに観測した震度1以上の地震の回数です。 地震から17日で1か月。防災ひとくちメモを紹介していき…
    南海放送愛媛
  10. 11:24
    【解説】「南海トラフ臨時情報」発表基準は?発表後の防災対応は?
    …、豊後水道でも地震活動続く5月6日から12日までの期間、国内では震度1以上の地震が33回ありました。 ▼6日午前0時50分ごろ、愛媛県宇和島市と高知…
    日テレNEWS NNN社会
  11. 震度1以上70回超 震度6弱地震からまもなく1か月 防災を考える①「“本当に”活躍する防災バッグとは」
    …地震が発生してから間もなく1か月。南予を中心に豊後水道を震源とする震度1以上の地震は76回発生しています。(5月10日午後3時現在) 地震直後、あまり…
    南海放送愛媛
  12. 南海トラフ沿い先月は「特段の変化なし」四国震度6弱もプレート状態に影響なし
    …地震活動が続いていて震度6弱の地震を含めて、今月9日午後3時までに震度1以上の地震が75回発生しているということです。 一方、静岡県御前崎などでは南海…
    日テレNEWS NNN社会
  13. 11:02
    【解説】南海トラフ巨大地震想定震源域で17日にM6.6の地震発生――臨時情報は?基準となるM6.8とは?異なる2つのマグニチュード
    …■茨城県北部を震源とする地震で震度44月22日から28日までの期間、国内では震度1以上の地震が47回ありました。 ▼23日午後2時29分頃、高知県宿毛市で震度3…
    日テレNEWS NNN社会
  14. 最大6弱の震源付近、24日まで震度1以上62回 松山気象台が注意呼びかけ(愛媛)
    …震源に県内で最大震度6弱を観測した地震以降24日までに、震源付近で震度1以上の地震を62回観測したと発表した。当初より衰えているものの現状程度の活動は…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  15. ここ1週間の地震回数 昨夜は関東で最大震度4の地震 日頃から備えを
    …す。この7日間(4月18日9時30分~4月25日9時30分)では、震度1以上の地震を65回観測しました。 最大震度3以上の地震震度3以上の地震は3回でした。
    tenki.jp社会
  16. 2:36
    《宿毛市 震度6弱から1週間》復旧作業続く…「罹災証明書」18件、「被災証明書」225件【高知】
    …で震度6弱を観測。高知地方気象台によりますと、豊後水道を震源とする震度1以上の地震はきょう正午までに県内で54回観測されています。 宿毛市内ではこれま…
    高知さんさんテレビ高知
  17. 日本で169回の地震が発生!4月の地震発生率を比較|やはりプレート付近は地震が多い
    …までの地震の震源を表した地図です。震度データベースでは18日までの震度1以上の地震は152回(調査日の2日前までの情報しか得られないため)、Yahoo…
    栗栖成之ライフ総合
  18. 南海トラフ震源域で6弱〝影響はしない”そのワケは…
    …話した。 18日午前10時までに、震度6弱の地震を含め、愛媛県では震度1以上の地震が26回発生し、その後も地震が相次いでいる。 気象庁は揺れの強かった…
    中京テレビNEWS愛知
  19. ここ1週間の地震 17日夜には愛媛県・高知県で震度6弱 備えの見直しを
    …に震度1以上を観測した地震の震央を示したものです。ここ1週間では、震度1以上の地震を68回観測しました。 そのうち震度3以上の地震は6回で、17日午後…
    tenki.jp社会
  20. 愛媛・高知で震度6弱…南海トラフ“特段の変化は観測されず” 地震調査委員会
    …気象庁によりますと、豊後水道とその周辺では、18日午後3時までに、震度1以上の地震が震度6弱も含めて、29回発生しているということです。 この地震をう…
    日テレNEWS NNN社会
  21. 3:06
    【余震に注意】昨夜から震度1以上の地震が30回発生 家具の固定など備えを
    …きょう午後4時40分までに震度6弱の地震を含め、震度1以上の地震が30回発生するなど、昨夜から地震が多発しています。 松山地方気象台の竹添さんは今後…
    南海放送愛媛
  22. 1:58
    食器散乱、墓石倒れるなど被害 愛媛・高知で最大震度6弱
    …取材を続けていますと、そんなに揺れを感じることはないのですが、震度6弱を含む震度1以上の地震は午後1時までに29回発生しているということなんです。 住民の皆さん…
    日テレNEWS NNN社会
  23. 0:45
    愛媛・高知で震度6弱…南海トラフ“可能性高まっていない”気象庁
    …としています。 また、18日午前10時までに、震度6弱の地震を含め震度1以上の地震が26回発生するなど、その後も地震が相次いでいます。 気象庁は揺れの…
    日テレNEWS NNN社会
  24. 10:12
    【解説】能登半島地震から3か月 地震活動はいまだ活発 地面動き続ける「余効変動」も
    …■宮崎県で5弱 南海トラフ想定震源域の外4月8日から14日までの期間、国内では震度1以上の地震が44回ありました。 ▼8日午前10時25分頃、宮崎県日南市で震度5…
    日テレNEWS NNN社会
  25. 能登半島地震から3か月も「活発な状態が継続」大地震前が月に10回程度の震度1以上の地震が先月は70回発生 今後も強い揺れに注意を
    …は減ってきています。 しかし元日に大地震の発生する以前に能登地方で震度1以上の地震が発生した回数は1か月間に10回程度で、多い時でも20回程度でした。
    日テレNEWS NNN社会
  26. 「反対方向に動き出した」隆起した能登半島が一転“沈降” 長期間続く「余効変動」影響は関東まで
    …能登半島周辺では、1月1日の地震後、徐々に地震の回数が少なくなっていますが、震度1以上の地震が3月の1か月間で70回観測されるなど、依然として活発な状態が続いて…
    MRO北陸放送社会
  27. 11:18
    【解説】宮崎で震度5弱南海トラフの想定震源域は? フィリピン海プレート西端の台湾でも大地震
    …す。 ■国内では“震度5弱” 地震も震度1以上の地震51回4月1日から7日までの期間、国内では震度1以上の地震が51回発生しました。 ▼2日午前4時…
    日テレNEWS NNN社会
  28. 【全国で57回の地震!】北海道から台湾付近まで広範囲に発生、震度3以上の地震は9回
    …3%4月7日~8日14:00までに発生した震度1以上の地震は、上記のとおり11回起きており、4月に発生した震度1以上の地震(57回)の約19.3%にあたります…
    栗栖成之ライフ総合
  29. 4月に入り地震多発 今日は宮崎で最大震度5弱 今一度備えの見直しを
    …に震度1以上を観測した地震の震央を示したものです。ここ1週間では、震度1以上の地震を51回観測しました。 そのうち、震度5弱が2回、震度4以上は4回、…
    tenki.jp社会
  30. 4日連続で震度3以上の地震 今朝は北海道で最大震度3 備えの見直しを
    …に震度1以上を観測した地震の震央を示したものです。ここ1週間では、震度1以上の地震を46回観測しました。 そのうち震度3以上の地震は7回で、今日5日午…
    tenki.jp社会
  31. 地震回数 今朝は青森県と岩手県で最大震度5弱 震度3以上は9日ぶり
    …回日本全体でここ1週間(3月26日7:00~4月2日7:00)に震度1以上の地震を37回観測しました。 今朝は青森県と岩手県で最大震度5弱の地震があ…
    tenki.jp社会
  32. 0:44
    能登半島地震から3か月 地震活動低下も強い揺れ・津波伴う地震がおきる可能性 引き続き注意を
    …地震から3か月です。 気象庁によりますと、能登地方などを震源とする震度1以上の地震は1月1日以降、今月1日午前8時までに1772回発生しています。 大…
    日テレNEWS NNN社会
  33. 震度3以上の地震 ここ1週間で7回 昨日未明には福島県で震度5弱 日頃から備えを
    …に震度1以上を観測した地震の震央を示したものです。ここ1週間では、震度1以上の地震を46回観測しました。そのうち震度3以上の地震は7回でした。 震度3…
    tenki.jp社会
  34. 専門家は「以前と違う状態」と…発生すれば東京壊滅!日本に迫る「首都直下型地震」の不気味な足音
    …不穏な揺れが頻発している。 3月2日から9日の約1週間で、日本各地で起きた震度1以上の地震は79回にのぼる。とくに活発なのが千葉県で、2月下旬から南部や東方沖…
    FRIDAY社会
  35. 千葉県東方沖の地震 スロースリップ“かなり減少”も「今後1か月は5弱程度に注意」
    …によりますと、千葉県東方沖とその周辺では、今月11日午前8時までに震度1以上の地震が42回発生、9日午前4時26分ごろには、千葉県一宮町などで震度4の…
    日テレNEWS NNN社会
  36. 千葉沖の「スロースリップ」“能登半島地震”でも起きていた “ゆっくり滑り”は大地震の前兆なのか
    …い年月をかけて大小の地震を繰り返す「群発地震」と呼ばれる現象です。震度1以上の地震は能登半島地震が発生する前の2023年12月末までで506回に上っていました。
    MRO北陸放送社会
  37. 地震回数 千葉県東方沖で地震活動が活発 今日明け方も最大震度4 日頃から備えを
    …す。この7日間(3月2日13時00分~3月9日13時00分)では、震度1以上の地震を61回観測し、そのうち震度3以上は10回でした。 千葉県東方沖を中…
    tenki.jp社会
  38. 【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている
    …大きな地震を引き起こすことになりかねない。千葉県沖では2月下旬から震度1以上の地震が25回以上発生し、海底が2㎝ほど南東へ動いたと推測される。都司氏が続ける。
    FRIDAY社会
  39. 千葉県東方沖 地震活動続く「震度5弱程度おきる可能性」
    …。気象庁によりますと、千葉東方沖とその周辺では、8日午前8時までに震度1以上の地震が38回発生し、このうち震度4の揺れを観測する地震が3回おきているということです。
    日テレNEWS NNN社会
  40. 「ゆっくりすべり」地震頻発 千葉県東方沖 震度5弱程度の強い揺れ注意 備えを
    …。ここ7日間(2月24日12時00分~3月2日12時00分)では、震度1以上の地震を84回観測しました。 なかでも先月末からは千葉県東方沖や千葉県南部…
    tenki.jp社会
  41. 【スロースリップ】千葉・房総沖の“ゆっくりすべり” 数年おきに繰り返し発生…群発地震と関係? 「週刊地震ニュース」で分析…世界では“巨大地震”も
    …とまった地震活動がおきている場所です。 ■2018年6月は1か月で震度1以上の地震26回発生▼2018年6月から約1か月にわたり千葉県東方沖から千葉…
    日テレNEWS NNN社会
  42. 能登半島地震から2か月 震度1以上は1700回超 5弱以上の可能性低くなるも一連の地震活動は「当分の間続く」
    …ら2か月がたちました。気象庁によりますと、能登地方などを震源とする震度1以上の地震は1月1日午後4時以降、今月1日午前8時までに1703回発生しています。
    日テレNEWS NNN社会
  43. 0:27
    1日早朝にも千葉県東方沖を震源とする震度4の地震が 千葉県東方沖では前日1日だけで10回発生
    …市や富士市などで震度1を観測しました。  千葉県東方沖を震源とする震度1以上の地震は、2月29日1日だけで10回起きています。
    静岡朝日テレビ静岡
  44. 地震回数 昨日から千葉県東方沖を震源とする地震が多発 日頃から備えを
    …です。この7日間(2月23日9時00分~3月1日9時00分)では、震度1以上の地震を74回観測しました。 昨日から千葉県東方沖を震源とする地震が多発…
    tenki.jp社会
  45. 能登半島地震から50日超 地震活動は依然活発 今後1週間程度震度5弱程度以上に引き続き注意を
    …活動が続いています。 気象庁によりますと、能登地方などを震源とする震度1以上の地震は先月1日午後4時以降、22日正午までに1675回発生しています。 …
    日テレNEWS NNN社会
  46. 「能登半島地震の風評被害を防ぎたい」地域別の地震発生回数を公表―気象庁長官
    …の地域別の地震発生回数も公表しています。 今月1日から19日までの震度1以上の地震は、石川県能登地方で109回、石川県加賀地方で11回、新潟県で11回…
    日テレNEWS NNN社会
  47. 「地震回数」石川県能登地方の地震活動は依然として活発な状態 来週は雨や雪に注意
    …す。この7日間(2月10日17時30分~17日17時30分)では、震度1以上の地震を61回観測しました。 そのうち震度4以上の地震は3回でした。石川県…
    tenki.jp社会
  48. 能登半島地震から1か月半 震度5強以上が発生しやすい状況、引き続き強い揺れに警戒を
    …揺れを観測した先月1日の能登半島地震以降、能登地方などを震源とする震度1以上の地震は16日正午までに1651回発生しています。 地震の回数は増減を繰り…
    日テレNEWS NNN社会
  49. 7:31
    【解説】海底だけでなく内陸部でも――住宅が地面ごと2m隆起 能登半島地震
    …は地震活動が活発なエリアも2月5日から11日までの期間、国内では震度1以上の地震が71回発生しました。 7日午後8時59分頃、和歌山県湯浅町で震度4…
    日テレNEWS NNN社会
  50. 1週間の地震回数 昨日も石川県で最大震度4 地震回数減少傾向も引き続き注意
    …です。この7日間(2月5日10時00分~12日10時00分)では、震度1以上の地震を66回観測しました。 昨日も石川県で最大震度4の地震令和6年能登…
    tenki.jp社会

トピックス(主要)