Yahoo!ニュース

検索結果

26
  1. 奄美市住用で1時間61ミリ 宇検、瀬戸内で避難指示 奄美地方大雨
    …激しい雨を観測。同日午前中は大和村、宇検村でも1時間に40ミリ超の激しい雨となった時間帯があった。瀬戸内町と宇検村には大雨警報と土砂災害警戒情報が発令…
    南海日日新聞鹿児島
  2. 奄美の海をほうふつ、「れんと」ブルーが美しい…廃棄瓶を再利用しキャンドルに 出身作家が商品化「故郷の魅力を世界に発信したい」
     鹿児島県宇検村出身のキャンドル作家塩本留巳さん(57)=福岡県春日市=が、奄美大島開運酒造(同村)の黒糖焼酎「れんと」の廃棄瓶を再利用したキャンド…
    南日本新聞鹿児島
  3. 養殖モズク、地域の特産品に 個人で引き継ぎ再起、宇検村
     鹿児島県宇検村平田(へだ)で1日、養殖モズクの浜売りが始まった。村内のモズク養殖は2020年に有志団体によって約20年ぶりの復活を果たしたものの、…
    南海日日新聞鹿児島
  4. 奄美大島で養殖モズク収穫 2年ぶり、4トン計画
     鹿児島県奄美大島の宇検村で、養殖モズクの収穫が3日までの日程で2年ぶりに始まった。初夏の味覚は5月31日から計4トンの収量を計画。養殖を再開した村…
    共同通信社会
  5. 違い認め個性を尊重 奄美大島 4町村で男女共同参画事業
     鹿児島県奄美大島の4町村(大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町)が協働して策定した「男女共同参画推進総合計画」(2024~33年度)の初事業「子どもた…
    南海日日新聞鹿児島
  6. ジェンダー平等の地域社会へ 推進計画策定、広域連携は県内初 奄美大島4町村
     鹿児島県の大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町の奄美大島4町村はこのほど、協働して「男女共同参画推進総合計画」(2024~33年度)を策定した。県男女…
    南海日日新聞鹿児島
  7. 幻のアユを見つけよう 阿室小中、川の生き物を調査 環境保護と防災の両立学ぶ
     鹿児島県宇検村の阿室小中学校(大屋哲校長)の生き物調査「幻のリュウキュウアユを阿室川で見つけよう!」が11日、阿室川であった。同校環境教育の一環で…
    南海日日新聞鹿児島
  8. 県内で唯一「自立持続可能性自治体」と位置付けられた宇検村 100年後も若い女性が多く残るとされる背景に、村は「結いの精神」があるとみる
     民間組織「人口戦略会議」が4月末に公表した報告書で鹿児島県宇検村は県内で唯一、100年後も若年女性が多く残る「自立持続可能性自治体」に位置付けられ…
    南日本新聞鹿児島
  9. 廃棄瓶でSDGsキャンドル 宇検村出身の塩本さん開発
     鹿児島県宇検村出身のキャンドル作家・塩本留巳さん(57)が手掛ける奄美大島開運酒造(渡慶彦代表取締役)の黒糖焼酎「れんと」の廃棄瓶を活用したSDG…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 昔ながらのナンコ遊びで真剣勝負! 鹿児島県宇検村の小中学生
     鹿児島県宇検村教育委員会主催の「やけうちっ子ナンコ大会」が27日、同村の元気の出る館であった。村内の小中学生26人が参加し、郷土に伝わる昔ながらの…
    南海日日新聞鹿児島
  11. 伝統の「送り節」で見送り 教職員との別れ惜しむ 宇検村田検
    …がーあでおーこーれー(送ろう 送ろう 浜まで送りましょう)。  鹿児島県宇検村田検集落で27日、春の人事異動で集落(シマ)を離れる教職員の出発式があり…
    南海日日新聞鹿児島
  12. 海の保全と活用模索 宇検村で集落体験モニターツアー 観光メニュー開発目指す
    …管理と集落(シマ)暮らし体験とを併せた観光メニューの開発を目指す鹿児島県宇検村は9日、日本自然保護協会(NACS-J、亀山章理事長)と平田集落でモニタ…
    南海日日新聞鹿児島
  13. 奄美の「梅次郎桜」が満開 樹齢130年超、見物客も
     鹿児島県・奄美大島の南部宇検村の山中にあるツクシヤマザクラが満開となり、大勢の見物客が訪れている。樹齢130年以上とされる。白い花を咲き誇らせ、地…
    共同通信社会
  14. 壁新聞が日本環境協会賞  阿室小中の児童ら2部門入賞 全国エコ活コン
    …る2023年度「全国エコ活コンクール」の結果がこのほど発表され、鹿児島県宇検村の阿室小中学校(中村正治校長)の児童らが2部門入賞を果たした。壁新聞部門…
    南海日日新聞鹿児島
  15. 観光にモビリティ導入へ 奄美大島の宇検村
     鹿児島県奄美大島の宇検村で〝マジンスローカー〟の愛称で運用されている小型電動自動車「グリーンスローモビリティ」を活用した観光メニューの本格導入に向…
    南海日日新聞鹿児島
  16. 環境日記コンで優秀賞  3年連続、奄美大島の阿室小
    …グリーンクロスジャパン主催)の結果がこのほど発表され、鹿児島県奄美大島の宇検村立阿室小学校(中村正治校長)が団体の部で優秀賞に輝いた。受賞は3年連続の…
    南海日日新聞鹿児島
  17. アスリートと地域住民が交流 奄美市と宇検村で「つなGO奄美大島」
    …し、競技の楽しさなどを伝えた。 ■ トークショー、一緒に完走歩も 宇検村  宇検村ではサッカー教室やトークショー、健康づくり完走歩大会などがあった。柳…
    南海日日新聞鹿児島
  18. タンカンシーズン到来 宇検村ではさみ入れ式 JAあまみ大島事業本部
     JAあまみ大島事業本部主催の2023年度産「奄美たんかんはさみ入れ式」が1日、鹿児島県宇検村の泰山農園であった。生産者と同事業本部、行政などから関係者約60人が出席…
    南海日日新聞鹿児島
  19. 〝おもてなしの心〟学ぶ 宇検村職員らに接遇マナー研修 JAL
    …アサポート(講演型)~おもてなしの心の実践」が24日、鹿児島県奄美大島の宇検村役場であった。CA歴約20年のチーフキャビンアテンダント、伊藤亜矢子さん…
    南海日日新聞鹿児島
  20. タンカン出荷本格化 奄美大島、共販目標78トン 裏年影響、前期実績比19トン減
    …平部会長)は18日、2023年度産のタンカン出荷販売対策会議を鹿児島県の宇検村と瀬戸内町で開いた。共販出荷計画量は22年度実績比18・9トン減の78・…
    南海日日新聞鹿児島
  21. 「故郷とつながっていたい」 日系ブラジル人、文岡さん 宇検村3世
    …ラジル人の宇検村3世、文岡タチアナ由美さん(27)は5日、同村役場を表敬訪問し、研修活動や近況などを報告した。文岡さんがルーツとなる宇検村の地を踏むのは初めて。
    南海日日新聞鹿児島
  22. 環境開発か保全か 枝手久の歴史、後世へ 宇検村で日本復帰70年イベント
     鹿児島県宇検村は24日、生涯学習センター「元気が出る館」で奄美群島の日本復帰70周年記念イベント「湯湾岳と焼内湾が育む私たちの暮らしよ永遠に!」を…
    南海日日新聞鹿児島
  23. リュウキュウアユ8千匹減 奄美大島の絶滅危惧種
     鹿児島県・奄美大島に生息する絶滅危惧種リュウキュウアユの今年確認できた親魚の個体数が1万4681匹で、前年に比べ8500匹余り減ったことが分かった…
    共同通信社会
  24. サシバ、照葉樹林に300羽 奄美大島で個体数調査
     絶滅危惧種の猛禽類、サシバの越冬地、鹿児島県・奄美大島で個体数を調べていたアジア猛禽類ネットワークなどはこのほど、調査結果をまとめ、島に広がる照葉…
    共同通信社会
  25. 「対馬丸」テーマに歴史学ぶ 奄美と沖縄の児童・生徒
    …県・奄美大島の宇検村で開かれた。沖縄県が主催。沖縄と奄美双方の児童や生徒ら約60人が参加し、戦争の歴史や平和の尊さを学んだ。  宇検村には対馬丸が沈没…
    共同通信社会
  26. 鹿児島の先史人、クロウサギ食す 1万7千年前「最古の事例」
     国の特別天然記念物で絶滅危惧種にも指定されている「アマミノクロウサギ」が1万7千年前から1万6千年前ごろ、鹿児島県・徳之島(天城町など)に暮らして…
    共同通信社会

トピックス(主要)