Yahoo!ニュース

検索結果

58
  1. 熊本市電・バスの全国交通系IC決済、「廃止」方針に抵抗強く 熊日S編アンケート 若い人ほど「反対」
     熊本県内の路線バスなどで「Suica(スイカ)」などの全国交通系ICカード決済が廃止される方針について、熊日は「SNSこちら編集局」登録者を対象に…
    熊本日日新聞熊本
  2. クレカ「タッチ決済」利用率1% 熊本市電、23年4月の本格導入から1年間で 廃止予定の全国交通系ICカードは50%
     熊本市交通局は、熊本市電で2023年4月に本格導入したクレジットカードによるタッチ決済の利用率が、24年3月までの1年間で1・0%だったとする結果…
    熊本日日新聞熊本
  3. 熊本競輪場再建、新400メートルバンクや防災機能も 地域住民ら招き内覧会 
     2016年の熊本地震で被災した熊本市中央区の熊本競輪場の競走路(バンク)やスタンドが完成し、地域住民らを招いた内覧会が8日、現地であった。7月20…
    熊本日日新聞熊本
  4. 全国交通系IC、更新費高すぎ? 熊本の交通5社、全国初の離脱へ
     熊本県内でバスや電車を運行する5社が、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」などの全国交通系ICカードの運賃決済を12月にも取りやめる…
    朝日新聞デジタル社会
  5. 木村熊本県知事「全部そろい、ほっとした」 コチョウラン11鉢回収 県知事選の当選祝い 
     熊本県の木村敬知事は10日午後、3月の知事選後に複数の知人らに渡していたコチョウランの鉢植えの回収を終えたことについて、「全部がそろい、ほっとして…
    熊本日日新聞熊本
  6. 特別支援学校、学力試験なしも可能に 熊本県教委、25年度入試で基本方針 県立高の入試日程など決定
     熊本県教育委員会は4日、県立高の入試日程など県立学校の2025年度入試の基本方針を決めた。特別支援学校高等部で学力試験をしない選抜方法を可能にする…
    熊本日日新聞熊本
  7. 乾しいたけ品評会、菊池市の田中さん7連覇 県と県しいたけ振興会
     2024年度の熊本県乾[ほし]しいたけ品評会の表彰式が5日、熊本市中央区の熊本テルサであり、菊池市の田中欣生さん(37)が700グラムの部の「茶花…
    熊本日日新聞熊本
  8. 「習い事バス」車内置き去り対策、安全装置の義務や補助なし 専門家「熱中症事故防止へ行政は対策を」
    …千円)である公立小中学校も、希望した28校63台に設置された。  熊本市中央区のときわ幼稚園は、園児約70人が利用するバス3台に降車時確認式と自動検…
    熊本日日新聞熊本
  9. 「ペットは家族の一員だけど…」災害時に一緒に避難できる場所は
     災害時に家族の一員であるペットと一緒に過ごせる専用の避難所があります。熊本市には、中央区の九州動物学院と水前寺競技場の2カ所。特別警報級の災害が予…
    KAB熊本朝日放送熊本
  10. 熊本競輪場、地震以来8年ぶりのレース7月に 今月プレオープン
     熊本地震で大きな被害を受け、改修工事を進めていた熊本競輪場(熊本市中央区)で7月、8年ぶりにレースが開催される。7日に報道向けの内覧会があり、大幅…
    朝日新聞デジタル社会
  11. クレジットカード「タッチ決済」で運賃半額 熊本市電、12日に企画
     熊本市交通局は、市電運賃をクレジットカードのタッチ決済で支払うと半額になる企画を12日に実施する。8月1日の開業100周年の50日前記念。  クレ…
    熊本日日新聞熊本
  12. 「最後まで匿名は容認できず」 熊本市の「ゆりかご」専門部会、20~22年度検証 緊急避難機能は評価
     熊本市西区の慈恵病院が設置する「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」の在り方を議論する同市の専門部会(部会長・安部計彦元西南学院大教授)は5日…
    熊本日日新聞熊本
  13. 熊本市、宿泊税導入へ 「インバウンド増加の悪影響を解消する」
     熊本市の大西一史市長は7日、2026年の早い時期に宿泊税を導入する方針を表明した。市議会一般質問への答弁。1人1泊あたり「数百円程度」を想定。観光…
    毎日新聞社会
  14. 「熊本のステータスシンボル」鶴屋百貨店の紙袋 有料化スタートで「同じデザインのエコバッグを作って」 熊日読者の声を届けると…
     鶴屋百貨店(熊本市中央区)が3月1日から紙製手提げ袋を有料化した。紙の使用量を減らし環境保護につなげる目的だ。来店客のマイバッグ持参を促す取り組み…
    熊本日日新聞熊本
  15. 「サンリオ展」3万人突破 熊本市現代美術館 30日まで
     熊本市現代美術館(中央区)で開かれている「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」の入場者数が5日、3万人を突破した。同美術館などの主催。  …
    熊本日日新聞熊本
  16. 熊本城、復興も「観光資源」に 5年目の空中回廊、客足も回復
     2016年の熊本地震で被災した熊本城(熊本市中央区)に設けられ、地上6メートル前後を通ることから「空中回廊」と呼ばれる特別見学通路が、6月で運用5…
    毎日新聞社会
  17. 不法残留逮捕、26時間後に釈放 能登地震で期間延長に気付かず
     熊本県警が入管難民法違反(不法残留)の疑いで逮捕したベトナム国籍の25歳の男性が、実際には能登半島地震の特例措置で在留期間が延長されており、約26…
    共同通信社会
  18. 九州の旅、アプリ一つで MaaS協議会、8月からサービス開始 公共交通の最適ルート、チケット予約・購入まで
     九州7県や各県の交通事業者などでつくる「九州MaaS(マース)協議会」は4日、九州全域を対象に、公共交通の最適なルートをスマートフォンの専用アプリ…
    熊本日日新聞熊本
  19. 県産牛乳たっぷり「くまモンの蒸しパン」 フジパン、県内セブン-イレブンで販売
     フジパン(名古屋市)とセブン-イレブン・ジャパン(東京)は4日、熊本県産牛乳を使った「くまモンの蒸しパン」(129円)の販売を始めた。「牛乳月間」…
    熊本日日新聞熊本
  20. 「出自知る権利保障を」 赤ちゃんポスト運用検証の報告書 熊本市
     熊本市の慈恵病院が設置し、親が育てられない乳幼児を預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を巡り、同市の専門部会は5日、2022年度まで3…
    毎日新聞社会
  21. 【速報】最後まで匿名「容認できず」 こうのとりのゆりかご2020~22年度検証 緊急避難機能は評価
     熊本市西区の慈恵病院が設置する「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」の在り方を議論する同市の専門部会(部会長・安部計彦元西南学院大教授)は5日…
    熊本日日新聞熊本
  22. 移動サービス「九州マース」8月開始 訪日客向け全域パス検討
     スマートフォンアプリを利用した次世代移動サービス・九州MaaS(マース)について、本県を含む九州7県や交通事業者などでつくる「九州MaaS協議会」…
    宮崎日日新聞宮崎
  23. 人間魚雷「回天」搭乗の先輩…平和願い語り継ぐ 済々黌OBら遺文集刊行【くまもと戦後79年】
     済々黌高(熊本市中央区)出身の戦死者を顕彰している同窓生有志の会が、人間魚雷「回天」の搭乗員として太平洋戦争で戦死したとされる豊住和壽さん(享年2…
    熊本日日新聞熊本
  24. 男女とも「さん付け」統一広がる 県内の小学校 教職員が児童呼ぶ際に 多様性や平等性などに配慮
    …ることが大事だ」と指摘する。  「〇〇〇〇さん、どうぞ」。5月下旬、熊本市中央区の慶徳小の昼休み。6年担任の佐浦武久教諭が男子に呼びかけた。同小では教…
    熊本日日新聞熊本
  25. がん患者の心の負担を軽減「アピアランスケア」熊本でも一部自治体で助成事業
    …や治療生活の質の維持向上を目的としています。  医療用ウィッグを扱う熊本市中央区の専門店CHARM。代表の小田さんは、約10年前に脱毛症になりました。
    KAB熊本朝日放送熊本
  26. 路線バスなどの全国交通系ICカード廃止「住民目線欠く」 熊本市で学習会、有識者ら指摘 
     熊本県内の持続可能な交通システムを考える学習会が5月31日、熊本市中央区の県民交流館パレアであり、県内の路線バスと熊本電鉄電車、熊本市電が運賃の決…
    熊本日日新聞熊本
  27. 中学生、同級生に15万円だまし取られる 熊本市教委、いじめ「重大事態」に認定 
     熊本市教育委員会は5月30日までに、熊本市立中に通っていた女子生徒2人が同級生の女子生徒1人から約15万円をだまし取られ、精神的苦痛を受けたとして…
    熊本日日新聞熊本
  28. 赤ちゃんもOK 星空で癒やし 熊本博物館「プラネタリウム」 親子連れ楽しむ
    …もと一緒に楽しめる「はじめてのわくわくプラネタリウム」が5月29日、熊本市中央区の熊本博物館であり、約50人の親子連れらが心地よい時間を楽しんだ。 …
    熊本日日新聞熊本
  29. ウィッグや人工乳房の購入、熊本市が助成 6月から がん治療など「アピアランスケア」支援
     がん治療に伴う脱毛や乳房手術など、外見の変化による苦痛を軽減する「アピアランスケア」。熊本市は6月から、ケアに必要なウィッグや乳房補整具の助成事業…
    熊本日日新聞熊本
  30. 熊本・慈恵病院の「ゆりかご」23年度は9人、中部や関東からも
     熊本市は29日、親が育てられない子どもを預かる慈恵病院(熊本市西区)の「こうのとりのゆりかご」に、2023年度は9人が預けられたと公表した。市の要…
    朝日新聞デジタル社会
  31. 熊本城の復旧過程「今こそ見たい」 宇土櫓と監物櫓、特別公開が好評 来場者2万人
     熊本地震からの復旧が進む熊本城(熊本市中央区)は、被害状況や工事の様子、発掘調査の成果など復旧過程を積極的に公開している。復旧への理解を促進し、城…
    熊本日日新聞熊本
  32. ヴォルターズ選手ら大喜利で〝熱戦〟 熊本市中央区 感謝祭にファン600人
     バスケットボール男子Bリーグ2部(B2)の熊本ヴォルターズは25日、熊本市中央区のサンロード新市街で感謝祭を開き、選手らが大喜利を披露して集まったファ…
    熊本日日新聞熊本
  33. 熊本初の夜間中学「ゆうあい中」 多様なクラスメートがグータッチに込める思いとは… 熊日記者が1日〝特別入学〟 
     4月に熊本県内初の県立夜間中学校として開校した「ゆうあい中」(熊本市中央区)。10~80代の新入生34人が、「学び直し」の歩みを進めている。異なる…
    熊本日日新聞熊本
  34. 熊本市電トラブル多発、第三者委が検証開始 運転士らに聞き取りへ
     熊本市電で相次いだトラブルを検証するため、市交通局が設置した第三者委員会は23日、熊本市中央区で初会合を開いた。トラブルの要因や背景、再発防止策などを協議する。7月…
    熊本日日新聞熊本
  35. 熊本市中心部の白川堤防に落書き16カ所 熊本河川国道事務所が被害届提出 市民ら「景観損ね残念」
     国土交通省が熊本市中心部の白川左岸に整備した親水エリアの堤防などで、数メートル大の落書きが16カ所見つかった。散策する市民から「景観を損ねて残念」…
    熊本日日新聞熊本
  36. 【速報】熊本銀行、アプリに不具合
     熊本銀行は、口座の残高確認や振り込みができる専用アプリで23日午後1時ごろから、サービスにつながりにくい不具合が発生していると発表した。  一部の…
    熊本日日新聞熊本
  37. 酷暑日「クーリングシェルター」に避難を 熱中症警戒、熊本の自治体でも公共・民間施設の指定へ
     熱中症に注意が必要な季節になった。環境省は今年から、危険な暑さに備えを促す「熱中症特別警戒アラート」の運用を始めた。冷房が効き、誰でも駆け込める指…
    熊本日日新聞熊本
  38. 熊本市で「拳銃の発砲音」通報 モデルガンか、男逮捕
     20日午後0時55分ごろ、熊本市中央区出水4丁目の住宅地にあるアパートの住民から「拳銃の発砲音が聞こえた」と大家を通じ、110番があった。けが人は…
    共同通信社会
  39. 【速報】「拳銃のような発射音」 熊本市で110番通報
     熊本県警によると、熊本市中央区出水で20日午後、「拳銃のような音を聞いた」と住民から110番通報があった。  現場近くに住む人は午後0時50分ごろ…
    熊本日日新聞熊本
  40. 馬券販売しない競馬観戦施設、熊本市の新市街に6月15日オープン JRA、名馬ぬいぐるみ販売も
    …馬会(JRA)の施設「VIESTA(ヴィエスタ)熊本」が6月15日、熊本市中央区新市街にオープンする。仙台市に続く全国2店舗目で、馬券の販売はない。J…
    熊本日日新聞熊本
  41. 豪雨災害に備えよ 県防災センターで図上訓練 自治体職員ら290人が参加
     出水期を前に、豪雨災害を想定した熊本県や自治体職員らの図上訓練が15日、熊本市中央区の県防災センターであった。山鹿市など7市町のほか消防や警察、病院など3…
    熊本日日新聞熊本
  42. 九州の大学、半導体の人材育成に本腰 熊本大は新学部、九州大は育成センター
    …の大学は新たに学部や組織を設け、人材育成に本腰を入れている。熊本大(熊本市中央区)は4月、75年ぶりに学部相当の「情報融合学環」を設置。人材需要が高ま…
    熊本日日新聞熊本
  43. 歌やダンスで〝心のバリアフリー〟を 「オハイエくまもと」音楽祭が15回目 5月19日に熊本市内6カ所で
     2010年に始まった障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しむ「オハイエくまもと とっておきの音楽祭」が今年、15回目を迎える。19日に熊本市内6会…
    熊本日日新聞熊本
  44. 能登の被災地で高齢者らの生活支援 義肢装具士で看護師の近藤さん(熊本市) 段差が多い避難所「環境整備の体制が必要」
     義肢装具士で看護師の近藤友紀子さん(41)=熊本市中央区=は1月下旬から約2カ月間、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県能登町の避難所で高齢者ら…
    熊本日日新聞熊本
  45. 高齢者支援の輪、広げよう 熊本豪雨被災地で活動の団体、一般社団法人へ移行
    …の影響で孤立しがちな高齢者を支援してきた。  28日、記念イベントを熊本市中央区で開き、認知症になっても暮らしやすい地域社会について意見交換。県立大の…
    熊本日日新聞熊本
  46. 熊本市電が赤信号見落とし 2日にも同様ミス 市交通局「弁解の余地ない」
     熊本市交通局は14日、同市中央区の洗馬橋電停付近で13日、市電の運転士が赤信号の確認を怠って交差点に進入するミスがあったと発表した。市電では、今月…
    熊本日日新聞熊本
  47. 「能登の塩バウムクーヘン」販売 被災地復興への寄付も 熊本市の洋菓子店「食べて応援を」
     熊本市中央区の洋菓子店「乳菓子屋」は能登半島地震の被災地を応援しようと、石川県珠洲市産のにがり入りの塩を使ったバウムクーヘンを販売している。熊本地…
    熊本日日新聞熊本
  48. 熊本大「音楽ホール」一般利用を開始 「学生と地域住民との交流の場に」
     熊本大(熊本市中央区)は、教育学部音楽棟1階にある「音楽ホール」の一般利用を始めた。音楽教室などの発表会やコンサートといった幅広い活用が見込まれ、…
    熊本日日新聞熊本
  49. 「書店ゼロ自治体」比率、全国5番目…熊本の書店、生き残り模索
     熊本県内では今年1月、小国町で唯一の書店が閉店し、今年6月末には、熊本市中央区新町に1874(明治7)年からある老舗書店「長崎次郎書店」も休業するこ…
    熊本日日新聞熊本
  50. 熊本市中心街に整備の分煙施設、浸透いまひとつ 市が4カ所、2500万円投入 喫煙者「知らない」「屋外で吸いたい」
     熊本市は、人通りが多い中心市街地の分煙対策として、3月末までに民間の施設や敷地内に誰でも利用できる分煙施設4カ所を整備した。民間事業者に市が費用を…
    熊本日日新聞熊本

トピックス(主要)