Yahoo!ニュース

山口健太

山口健太

認証済み

ITジャーナリスト

報告

解説購入者から価格の提案を受けるという点ではオークションに似ていますが、この新機能はあくまで価格の提案にとどまり、販売が始まれば誰でも購入できるという違いがあります。 出品する商品の相場をよく知っている人にとっては不要な機能ですが、そうでない人もいます。一方、購入者は類似商品を真剣に比較検討することで、出品者より相場に詳しくなっている場合があると考えられます。 メルカリはさらに取引を増やすため、あの手この手で出品や発送のハードルを下げる工夫を凝らしています。そういう意味では、購入者が持っている知見を活用する優れたアイデアという印象を受けます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった708

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 神田敏晶

    ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

    解説出品に慣れている人にとっては、余計な機能かもしれないが、出品に慣れておらず、早く処分したい人にとって…続きを読む

  • 島徹

    モバイル/IT/ガジェット系ライター

    解説個人でも遺品整理や断捨離で大量の品物を処分したい場合に、需要が大きい品物なら相場調査の手間をはぶいて…続きを読む

コメンテータープロフィール

(やまぐち けんた)1979年生まれ。10年間のプログラマー経験を経て、フリーランスのITジャーナリストとして2012年に独立。主な執筆媒体は日経クロステック(xTECH)、ASCII.jpなど。取材を兼ねて欧州方面によく出かけます。

関連リンク(外部サイト)

山口健太の最近のコメント