Yahoo!ニュース

末冨芳

末冨芳認証済み

認証済み

日本大学教授・こども家庭庁こども家庭審議会部会委員

報告

見解物価高でみなさん大変ですよね。インフレでもっとも深刻な打撃を受けるのは、食べ盛り育ちざかりの子どもがおり、食費や光熱水費の負担も重い子育て世帯です。特に低所得世帯への打撃は大きいです。 ひとり親の就労率は先進国最高水準なのに、ひとり親貧困率は先進国最悪で、これは自己責任ではありません。劣悪な政府の公助と雇用環境が、頑張ってもひとり親世帯の親子を、貧困から抜け出すことを困難にしているのです。 記事の団体の取り組みは、民間による共助の仕組みですが、困難な状況の子どもにこそ、美味しい食べ物を共に味わう幸せな時間や、豊かな体験の保障をという姿勢で活動されています。 貧困は仕方ない、ホールケーキやデコレーションは必要ない、大人の心の貧困が心配な日本です。 困難な状況の子どもたちにも、美味しい食べ物、幸せな時間、豊かな体験をと願ったり、寄付や行動でご協力くださる方が増える日本でありますように。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった959

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 常見陽平

    千葉商科大学国際教養学部准教授/働き方評論家/社会格闘家

    解説前提として、物価高による生活苦はひとり親家庭「だけ」の話ではない。共稼ぎ家庭でもこの物価高に賃金の上…続きを読む

  • 花輪陽子

    シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)

    補足政府は低所得世帯(住民税非課税世帯)1世帯当たりに3万円(子ども加算2万円)の支援を行う方針です。ま…続きを読む

コメンテータープロフィール

末冨芳

日本大学教授・こども家庭庁こども家庭審議会部会委員

末冨 芳(すえとみ かおり)、専門は教育行政学、教育財政学。子どもの貧困対策は「すべての子ども・若者のウェルビーイング(幸せ)」がゴール、という理論的立場のもと、2014年より内閣府・子どもの貧困対策に有識者として参画。教育費問題を研究。家計教育費負担に依存しつづけ成熟期を通り過ぎた日本の教育政策を、格差・貧困の改善という視点から分析し共に改善するというアクティビスト型の研究活動も展開。多様な教育機会や教育のイノベーション、学校内居場所カフェも研究対象とする。主著に『教育費の政治経済学』(勁草書房)、『子どもの貧困対策と教育支援』(明石書店,編著)など。

関連リンク(外部サイト)

末冨芳の最近のコメント