Yahoo!ニュース

猿渡由紀

猿渡由紀

認証済み

L.A.在住映画ジャーナリスト

報告

見解5月頭に始まり、今も続いているハリウッドの脚本家組合(WGA)のストライキでも、AIは焦点のひとつで、WGAは脚本家が書いたものを使ってAIに学習させないことを要求しています。AIにはまだ才能のある脚本家に匹敵するようなものは書けないという声も聞かれますが、一話完結で毎回似たパターンのドラマのようなものはAIにもできてしまうだろうとも言われます。そうなってくると、脚本家という職業そのものの将来に不安が生じます。AIの脅威がどこまで現実的なのかについてはまだはっきりとせず、意見が分かれるところではありますが、今ここでしっかりルールを決めておかないと、先延ばしにしているうちに手がつけられない状況になってしまうのではと多くの人が感じています。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 酒井麻里子

    ITライター/株式会社ウレルブン代表

    見解たしかに生成AIは優秀で、人間が書いた文章や人間が考えたアイデアに近いものを生み出すことができます。…続きを読む

コメンテータープロフィール

神戸市出身。上智大学文学部新聞学科卒。女性誌編集者(映画担当)を経て渡米。L.A.をベースに、ハリウッドスター、映画監督のインタビュー記事や、撮影現場レポート記事、ハリウッド事情のコラムを、「シュプール」「ハーパース・バザー日本版」「週刊文春」「キネマ旬報」他の雑誌や新聞、Yahoo、東洋経済オンライン、文春オンライン、ぴあ、シネマトゥデイなどのウェブサイトに寄稿。米放送映画批評家協会(CCA)、米女性映画批評家サークル(WFCC)会員。映画と同じくらい、ヨガと猫を愛する。著書に「ウディ・アレン 追放」(文藝春秋社)。

関連リンク(外部サイト)

猿渡由紀の最近のコメント