Yahoo!ニュース

室橋祐貴

室橋祐貴認証済み

認証済み

日本若者協議会代表理事

報告

見解記事中でも調査結果が紹介されていますが、学校生活の判断基準の大きな一つに、内申書があり、それによって生徒会に入ったり、部活動で部長を目指したりと、小さい頃から他者の目線を過度に気にする弊害は非常に大きいと思います。それに加えて、生徒から異議申し立てを訴える仕組みもなく、どうしても過度に先生の顔色を伺いがちです。大学だと成績に対して異議申し立てを訴える仕組みがありますが、中学校や高校にもあって良いと思います(同様に、先生への評価なども)。 そして日本では入り口(入試)が難しく、出口(卒業)が簡単な形になってきましたが、AO入試が広がる中で、偏差値という基準も曖昧になり、入り口の難易度も変わってきています。中学受験が激化していますが、学校別で高校入試をやっている国はほとんどありません。根本的に、入り口を難しくする方向から、出口を難しくする方向へシフトする時期かと思います。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった656

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

コメンテータープロフィール

1988年、神奈川県生まれ。若者の声を政治に反映させる「日本若者協議会」代表理事。慶應義塾大学経済学部卒。同大政策・メディア研究科中退。大学在学中からITスタートアップ立ち上げ、BUSINESS INSIDER JAPANで記者、大学院で研究等に従事。専門・関心領域は政策決定過程、民主主義、デジタルガバメント、社会保障、労働政策、若者の政治参画など。文部科学省「高等教育の修学支援新制度在り方検討会議」委員。著書に『子ども若者抑圧社会・日本 社会を変える民主主義とは何か』(光文社新書)など。 yukimurohashi0@gmail.com

室橋祐貴の最近のコメント