Yahoo!ニュース

森田富士夫

森田富士夫

認証済み

物流ジャーナリスト

報告

解説トラック運送事業者は中小企業が多い。国土交通省の資料によれば、保有車両数が10台以下の事業者が約55%を占めている(2023年3月末)。大手企業が多い荷主との取り引きにおいて価格交渉力が劣るのは当然で、読売新聞の記事にあるように中小企業庁の調査によるコスト転嫁率では24%と極めて低い業種になっている。  その結果、全日本トラック協会の調べでは、10台以下の事業者の64%は営業赤字というのが実態だ(2022年度決算版)。そのしわ寄せがトラックドライバーの長時間労働と低賃金という形になっている。  「2024年問題」を乗り越えて持続可能な物流を構築するには、そのようなトラックドライバーの労働条件を改善し、ドライバー不足を解消しなければならない。そのための方策の一つが下請法改正による「買いたたき」の防止である。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった103

コメンテータープロフィール

茨城県常総市(旧水海道市)生まれ 物流分野を専門に取材・執筆・講演などを行う。会員制情報誌『M Report』を1997年から毎月発行。物流業界向け各種媒体(新聞・雑誌・Web)に連載し、著書も多数。日本物流学会会員。

森田富士夫の最近のコメント