「低緯度オーロラ」と夏の夜空の風物詩「ペルセウス座流星群」が同時に観測
STVニュース北海道
補足太陽活動が極大期を迎え、太陽磁場の影響で黒点が多数発生しています。黒点周辺の活動領域で蓄えられたエネルギーが開放される現象「フレア」も頻発しています。フレアが発生すると、その向きによっては、莫大なエネルギーが地球に向かいます。フレア発生から8分程度で強力な電磁波(特にX線)が到達します。地球大気の電離層が乱れ、電波通信のうちの短波での障害が発生します。 フレア発生から数日後、強力な太陽風が地球に届きます。太陽風とは荷電粒子(陽子やヘリウム原子核)のことです。地球の周囲には地球磁場があり、通常は太陽風の進入を防いでいますが、フレア爆発に伴う高速太陽風になると、地球磁場のみではその進入を防ぎ切ることができません。地球磁場が大きく乱れ、通常では極域周辺にしか出現しないオーロラが、緯度が下がった地域で観測されることがあります。今回、名寄市で撮影されたオーロラもこのような低緯度オーロラです。
1961年長野県大町市八坂生まれ(現在、信濃大町観光大使)。NHK高校講座、ラジオ深夜便にレギュラー出演中。国際天文学連合(IAU)国際普及室所属。国立天文台で天文教育と天文学の普及活動を担当。専門は天文教育(教育学博士)。「科学を文化に」、「世界を元気に」を合言葉に世界中を飛び回っている。