Yahoo!ニュース

半分に切ったスイカ、どう保存する?そのまま冷蔵庫に入れるのはNG!元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

1玉丸ごとのスイカを1回で食べきれないことが多いですよね。

半分にカットしたけど、どうやって保存したらいいのか?悩まれている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、元スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」が半分にカットしたスイカの保存方法をご紹介しますね。

なぜ、そのまま冷蔵庫に入れるのはNGなのか?

スイカの切り口が乾燥する!

スイカは水分の多い果物の一つです。スイカの切り口はみずみずしく水分が豊富に含まれています。

そのスイカを冷蔵庫にそのまま入れると、冷蔵庫の冷風よりスイカの切り口を乾燥させてしまいます。

その結果、食感も悪くなり美味しさが減少してしまいます。

雑菌が繁殖しやすい!

スイカは糖度の高い果物!甘いスイカだと13度以上とみかんと変わらないほどです。

糖度が高い果物をカットした状態でそのまま放置すると、雑菌が繁殖しやすくなります。しかも雑菌は適度な水分があるとより増殖しやすいんです。

スイカの切り口は糖度が高く、しかも水分もしっかりとあり雑菌の繁殖には好都合の場所なんです。

スイカをそのまま冷蔵庫で保存すると空気中の雑菌がスイカの表面に付着する確率が高くなります。

保存するときはラップ!

スイカを保存するときは、スイカの切り口にラップをピタッと密着させ、冷蔵庫で保存がオススメです。

そうすることで、冷蔵庫の冷気からスイカの切り口の乾燥を防いでくれます。

さらに、空気と遮断することでスイカの切り口に付着する雑菌を減少させてくれます。

冷蔵庫で保存するときは、上の写真のように大きなお皿の上にスイカをのせて保存するのがコツの一つ!

スイカの果汁で冷蔵庫を汚すのを防いでくれますよ!

まとめ

今回は、半分に切ったスイカの保存方法をご紹介しました。

スイカの切り口にラップを密着させて、冷蔵庫で保存するのがオススメです。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・バナナを1ヶ月も長持ちさせる

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法!

・鶏むね肉を柔らかく仕上げる方法

・アボカドのハズレを引かない選び方

・たまご「白色」「赤色」の違いは何?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・「豚こま肉」と「切り落とし」は、何が違う?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事