Yahoo!ニュース

「とうもろこし、買うならどっち?」←「皮あり or 皮なし」元スーパーの店員だから知っている選び方

ぱるとよ料理研究家

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

スーパーの棚にたくさん並ぶとうもろこしを見ると、とうもろこし好きには嬉しい季節ですよね。

お店には皮を剥いて販売されているものと、皮付きのまま販売されているものがあります。

どちらを購入するか迷う方も多いのではないでしょうか。今回は、元スーパーの店員だった私が、どちらを購入するのかについてお答えします。

とうもろこしは皮付きのを買う!

お店で皮を剥いてパックされたとうもろこしも見かけますが、基本的には皮を剥かない方が鮮度が保たれやすいです。

とうもろこしは皮を剥くと、粒が乾燥しやすく、鮮度劣化が進むと上記写真のように粒が凹んでしまいます。

ただし、皮を剥いてあるものはメリットもあります。粒の様子が見やすく、家でゴミが少なくて済むため便利です。しかし、鮮度を重視する私は皮付きを購入します。

皮付きの”とうもろこし”の鮮度の見分け方

皮付きのとうもろこしなら、皮の色で鮮度が分かります。新鮮なとうもろこしの皮は緑色が鮮やかでみずみずしいです(上記写真の左側)。皮が黄色くなって乾燥している場合は、収穫してから時間が経っている証拠です(上記写真の右側)。

皮が剥いてある”とうもろこし”の鮮度の見分け方

皮が剥いてあるとうもろこしは、粒がぷりっとしているかどうかがポイントです。

粒が凹んでいる場合は鮮度が落ちているので注意しましょう。

まとめ

  • とうもろこしは皮付きの方が鮮度が保たれやすい。
  • 皮付きのとうもろこしは、皮の色で鮮度を見分ける。
  • 剥いてあるとうもろこしは、粒の状態を確認する。

この選び方を参考に、スーパーで新鮮なとうもろこしを選んでくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・キャベツの断面が「緑色」or「黄色」、どっちが新鮮?「逆だと思ってた」【知って得する買い物術】

・もやしは「洗う? or 洗わない?」←「どっちが正解?」元スーパーの店員が詳しく解説

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事