Yahoo!ニュース

「食べきれないオクラ」←「どう保存する」1ヶ月も長持させる簡単な方法とは?

ぱるとよ料理研究家

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

最近、国産のオクラが店頭に並び始め、手頃な価格で購入できるようになりました。

オクラは鮮度が落ちやすいので、冷蔵庫に入れていたのに上記写真のように傷んでしまった、という経験はありませんか?

実は、オクラは保存方法を工夫すれば、長く保存できます。今回は、元スーパーの店員の私が、1ヶ月も長持ちさせる保存方法を紹介します。

オクラは冷凍すると1ヶ月も長持ち!

冷蔵庫では購入時の状態によりますが、3〜4日経つと黒い筋が出たり、しなびたりしてしまいます。

オクラは日持ちしにくいので、すぐに使わないときは冷凍するのがオススメです。

手順

1)塩を振って、オクラを板ずりします。

2)ガクの周りを剥いて、ヘタを切り落とします。

3)沸騰したお湯で1分ほど茹でます。

4)茹でたオクラを輪切りにします。

5)冷凍対応の保存袋に入れ、冷凍庫に保存します。

これで1ヶ月も保存が可能です。保存袋に入れる際は、切ったオクラが重ならないように平らにしておくと、使いやすくなります。

冷凍したオクラはそのまま和物にも使える!

下茹でしてから冷凍しているため、緑が鮮やかな状態で保存できます。和物に使うときも、きれいな緑色で仕上がります。

再加熱の必要がないので、すぐに一品作ることができて便利です。凍っていてもすぐ解凍でき、味付けをしてお皿に出せば、程よく溶けて食べ頃になります。また、味噌汁に入れる場合は、最後にトッピングすると良いですよ。

まとめ

  • オクラは下茹でして冷凍すると1ヶ月保存可能。
  • 保存袋に入れる際は、重ならないように平らにする。
  • 冷凍したオクラは、和物や味噌汁にもそのまま使える。

気になる方は、この方法を試してみてくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・ブロッコリーの”隠れた虫”や”ゴミ”を簡単にラクに洗い落とす方法!【知って得する調理術】

・「もやしは洗う?洗わない?」←「どっちが正解?」元スーパーの店員が解説

【7/24まで】「ちいかわ×選べるニュース」LINEスタンププレゼントキャンペーン実施中
LINEアカウントメディア プラットフォームの中から3媒体以上を友だち追加すると「ちいかわ」のLINEスタンプがもらえます。
「ぱるとよ」も参加していますので、ぜひこの機会に友だち追加をお待ちしています。
URL:https://u.lin.ee/Sr6exOD
開催期間:2024年7月24日まで
※このご案内はLINEヤフー社の取り組みで特別に掲載しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事