Yahoo!ニュース

片づけ振り返りラスト!収納とココロにゆとりを持たせるために大事なこと

mil(ミル)汚部屋出身 整理収納アドバイザー

こんにちは。

汚部屋出身で断捨離歴10年以上の整理収納アドバイザーミルです!

片づけについて発信しているインスタグラムはこちら→ミルのインスタ

わたしは今過去のインスタ投稿の片づけ振り返りをしています。(初めてやったひとり片づけ企画)

詳細はこちらから→「初の断捨離チャレンジ企画!無印良品スタッキングシェルフ内 丸ごと断捨離挑戦!

今回は無印のファイルボックス内の振り返り。今回が最後の振り返りです。

当時の片づけと今の思いを織り交ぜて書いていますので、これから片づけを始める方や、今実際片づけされているという方の参考になれば幸いです。

無印のファイルボックスって結構モノ入りますよね。

思い出の品、文具、小型扇風機などジャンルがバラバラのものが詰まっていました。

ファイルボックスに余白ができて気持ち良いです。

次は、これまでの振り返り。

ご覧の通り、たくさん手放すことができたので、その分収納に余白ができて以前より使いやすくなりました。

収納のゆとりは心のゆとり。まさに。
収納のゆとりは心のゆとり。まさに。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は無印のファイルボックス内の振り返りと、スタッキング内の片づけ全振り返りでした。

余白って大事だなぁ。と、日々暮らしていて思います。

たとえば、日用品のストックを買ってきた時も「ああ〜どこ入れよう…」と悩む暇もなく収納できたら、時間がムダにならない。

しかも、モノの定位置が決まっていたら、まず「どこに入れよう」なんて考えない。

ある程度同じ仲間の場所に収納すれば、最短で収納できちゃいます。

使うモノは使う場所の近くに置くのも時短になります。

また収納のコツなど書いていきますね。読んでいただけたら嬉しいです。

長らくお付き合いいただきありがとうございました。

mil(ミル) 汚部屋出身の整理収納アドバイザー
広島で娘(小2)と二人暮らしの元汚部屋、元浪費家のズボラおかん(30代)です!
主にインスタグラムで手放すコツや手放して得たことなどを発信中。
このブログを見てくださっている方が、昨日よりモノが減らせて家が好きになるお手伝いができれば幸いです!
インスタグラム→@racumical_mil

参考になりましたら「いいね」「フォロー」「シェア」よろしくお願いします!

汚部屋出身 整理収納アドバイザー

汚部屋出身の整理収納アドバイザーです!racumical(らくみかる)→ラクに身軽にコミカルにをコンセプトに、ラクで身軽で口角が上がるような暮らしを目指してインスタグラムで発信活動してます。わたしのページを見つけてくださったご縁のある方には"明日よりもモノが減らせて、家が好きになる"ような発信を心がけます!

mil(ミル)の最近の記事