Yahoo!ニュース

【ゆるミニマリスト】収納が少ないと悩んだ時にやること3選

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。
『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、家事を時短し、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeやInstagramで発信しています。

今回の記事は「収納が少ないと悩んだ時に、私が実践していること」を3つ紹介します。

「薬箱や日用品のストック、取説などの小物を入れる場所がない」と、お悩みの方の参考になれば幸いです。

① まずはモノを減らす

「収納スペースが足りない」と感じた時、収納を買い足すことを思い浮かべますよね。
しかし我が家では、まずはモノを減らすように気をつけています。

「ストックは多すぎないか?」
「書類はデータ化して、アプリで見られるようにできないか?」
など、まずはモノ自体の総量を減らすところから始めてみてください。

収納が少ないと感じたからといって、安易に収納を買い足すのは危険です。
収納の量だけモノはどんどん増えますので、まずはモノを減らすことから始めるのがおすすめです。

② 備え付け収納に入らないか試す

モノを減らし切ったら、備え付けの収納に入らないかどうか、試してみてください。

我が家の例では
・薬箱はキッチン
・日用品のストックは玄関の靴箱の上
・取説は廊下収納、に収納しています。

収納場所に正解はありませんので、各ご家庭のライフスタイルや、家事の動線の合わせて収納場所を決めるのがおすすめです。

③ 収納を買い足すのは最終手段

モノを減らし、備え付け収納に入らないか何度も試した結果、それでも収納が必要な場合もありますよね。

その場合には、後付け収納を探すのも良いですが、即決して購入するのは危険です。
大物の家具は一度買うと手放すのも大変ですので、しっかりイメージしてから買うのがおすすめです。

実際にサイズを測るのはもちろん、使わなくなった時に他の部屋でも使い道があるのか?、家にある他の収納で代用できないか?など、多角的に検討するのが良いです。

▼関連記事
【お片づけのお悩み】やる気が出ない時はどうしたらいい?
【お片づけのお悩み】写真のデータ化はどうする?
【ゆるミニマリスト】写真整理「今やる」or「モヤモヤ」or「一生やらない」

▼我が家では備え付けの収納のみでやりくりをしています。よければルームツアーもご参考ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ユカ:捨て活7年目、8割の私物を手放した元汚部屋出身。アラサー3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理などを発信しています。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆Instagram

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事