Yahoo!ニュース

知らずに損してた!ほうれん草が身体に良い5つの理由と下茹で不要でシャキシャキ炒めの簡単おすすめレシピ

今回は、ほうれん草を食べると得られる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. ビタミン類の豊富な供給

ほうれん草にはビタミンAが豊富に含まれており、視力維持や免疫機能向上に寄与します。また、ビタミンKは血液凝固をサポートし、骨の健康にも寄与します。

2. ミネラルの提供

ほうれん草は鉄とカルシウムが豊富です。鉄は赤血球の形成に必要で、カルシウムは骨や歯の健康に寄与します。これらのミネラルは特に成長期や妊娠中の女性に重要です。

3. 抗酸化物質の働き

ほうれん草に含まれる抗酸化物質(ビタミンC、E、β-カロテン)は、細胞を酸化から保護し、老化や慢性病の予防に寄与します。

4. 免疫システムのサポート

ビタミンCは白血球の機能を向上させ、感染症への抵抗力を高めます。これにより、免疫システムが適切に機能し、病気から身を守ります。

5. 食物繊維の効果

ほうれん草の食物繊維は腸内環境を改善し、便秘の緩和や腸内細菌の健康維持に寄与します。同時に、食事の満足感を高め、過食を防ぐのに役立ちます。

それでは、ココから
下茹で不要のほうれん草とちくわのバター醤油炒めの作り方を紹介させて頂きます。

【材料】

ほうれん草 1束
ちくわ 1P
バター 10g
濃口醤油 大さじ1
おろしニンニク 少々

【作り方】

①ほうれん草は綺麗に水洗いした後に、30分ほど水に浸けておく(ある程度のアク抜きができます)

②フライパンを弱火で温めたら、ちくわを入れ転がしながら表面に香ばしく焼き色を付ける感じで焼き直す。

③ほうれん草を食べやすい長さに切り分ける。

④ちくわは5mm幅の笹切りにする。

⑤フライパンにバターとニンニクを入れ、弱火で温め溶かして全体に広げたら、ほうれん草を入れしんなりするまで炒める。

⑥次に、ちくわを加え全体的に温まる程度に炒める。

⑦醤油を加えて、全体的に混ぜ合わせ絡んだらOK

はい!できあがり〜
ほうれん草は、下茹でせずに炒める事でシャキシャキの食感が楽しめます。

ちくわも焼き直す事で風味が増し、旨味もアップするので凄く美味しく仕上がるので!
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事