Yahoo!ニュース

​​「パイナップル」←「どう切るの?」元スーパーの店員の回答に…「早く知りたかった」

ぱるとよ料理研究家

パイナップルは果汁たっぷりで美味しいですよね。店頭では丸ごととカット済みの両方で売られています。丸ごとのパイナップルはカットするのが難しそうと感じるかもしれませんが、実は簡単に切る方法があります。

今回は、丸ごとのパイナップルの簡単な切り方を解説します。

パイナップルの簡単な切り方

1)パイナップルの葉っぱ部分を強くひねると、簡単に取れます。

2)パイナップルを立てて、底部を切り落とし、安定させます。

3)上部を切り落とし、パイナップルを4等分にカットします。

4)カットしたパイナップルから硬い中心の芯を包丁で切り取ります。

5)皮と果肉の間に包丁を入れ、外側の皮を剥き取ります。

6)お好みのサイズに果肉をカットします。

たったこれだけで、パイナップルをキレイにカットできますよ。

あとはフォークや爪楊枝で刺して食べると、手も汚れずに済むので便利ですよ。

まとめ

今回ご紹介したパイナップルの簡単な切り方を試せば、誰でも失敗せずに美味しいパイナップルを楽しむことができます。

これから暑くなる時期、さっぱりしたものが恋しくなります。食後のデザートやおやつにぜひ取り入れてみてくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・ハズレの「パイナップル」を買わない選び方!たった4つのコツ【知って得する買い物術】

・値段の「高いバナナ」と「安いバナナ」の意外な違いとは?どっちが美味しいの?

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事