Yahoo!ニュース

【愛知県岡崎市】「和紙 Washi ワールド」知って欲しい和紙の魅力!

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。

2024年6月1日(土)〜23日(日)まで、岡崎市のペンズアレイタケウチさんで、和紙3メーカー合同ポップアップの開催中。

たっぷり3週間の開催です。この期間中なら、お店の中央にゆっくりと見ることが出来るスペースを設けてあります。

是近隣県の方々是非とも、お誘い合わせの上、お越しください。僕も推しの商品を買いたかったので、昨日行ってきました。

和紙の魅力を知って欲しい

僕は「松久永助紙店」の和紙で作った靴下を愛用しています。履いた瞬間の気持ちよさは、他の追随を許さない気持ちよさです。

靴下の構成成分は、分類外繊維(和紙)、綿、レーヨン、ボリエステル、ポリウレタンで出来ています。備長炭も含んでます。

価格は、税込価格¥1760(税抜価格¥1600)。本当にちょうどいいくらいの価格の靴下です。この夏をこれで乗り切りましょう。

まずは、一足買いました

僕は仕事から帰ってきたら、速攻で洗濯して干します。次の日に出かける時には乾いているので、ほとんど一足で大丈夫です。

でも、社会人なので不測の事態に備えなくてはなりません。買うチャンスを狙っていたので、もう一足買い足しました。

閉店ギリギリにしか行けなかったので、今日はもう少し早めに帰って、ゆっくりと陳列を見て回ろうと思います。和紙良いですよね。

和紙Washiワールドの開催です

このポップアップは3社合同で開催しています。合同だけあって、品揃えも多く、楽しく陳列商品を見て回ることが出来ます。

  • ワシナリーさん
  • 松久永助紙店さん
  • WACCA JAPANさん

もちろん、僕はよく知っているメーカーさんばかりですが、なかなか愛知県ではお目にかかれません。是非ともこの機会に!

懐紙って使ってますか

僕も昔は粋な男を目指していましたので、懐紙を携帯していました。でも、使えたことはほとんどありません。残念でした。

使い道は簡単です。包んだり、拭いたり、敷いたり、掛けたりすれば良いのです。茶道には欠かせないアイテムなんですけどね。

焼き魚をいただいた後など、なんとなく食べ散らかしたなと思った時に、そっと掛けておくのがお上品で良いと思います。

まとめです

伝統を引き継ぎながら、現代のライフスタイルに寄り添いながら、進化を続ける和紙。まだ見知らぬ和紙の世界をどうぞ!

もちろんですが、和紙をベースにした文房具も盛りだくさんです。是非是非、一度いらしてくださいね。お待ちしてます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。関連記事を掲載しておきますので、読んで下さい。

あわせて読んで欲しい関連記事

【愛知県岡崎市】全国に名前が響く文房具屋さん「ペンズアレイタケウチ」気になるお店の中を紹介します

【愛知県岡崎市】まずは300本限定!書きやすいボールペン「モノグラフライト」オリジナルデザイン軸です

【愛知県岡崎市】家康好きに贈りたい多機能ペン「君子の執筆」ペンズアレイタケウチさんで売ってます

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事