Yahoo!ニュース

「リフォーム」でも建築確認が必要に!?改修の手続きや費用がガラッと変わりそう【2025年4月施行】

DIY-FUFUDIYクリエイター

2025年4月から、木造戸建住宅の大規模なリフォームにおいて、建築確認手続きが義務化されます。この変更は、特に古い住宅に対する安全性の向上を目指したもので、耐震補強や主要構造部の改修を行う際に適用される予定です。リフォームを検討している方は、注意が必要です!

建築確認が必要になるリフォームの内容とは?

今回の法改正で対象となるのは、建築基準法に基づく「大規模な修繕・模様替え」に該当するリフォームです。具体的には、以下のような改修が含まれます:

  • 壁や柱の補強・取り換え
  • 床や屋根の大規模な改修
  • はりや階段の修復

これらの構造部分に関する改修は、建物の耐久性や安全性に直結するため、特に厳しい基準が設けられることになります。

建築士の設計・工事監理が必要

新たな制度では、リフォームを行う際に必ず建築士による設計と工事監理が求められます。これにより、改修工事が安全かつ適切に行われることが保証され、古い住宅の耐震性能や防災対策が強化されることが期待されています。

  • 建築確認手続きを行うには、工事内容に応じた申請が必要となり、これによりリフォームの計画段階から設計士が関与することが求められます。
  • また、工事中も建築士による定期的な監督が行われ、安全基準を満たしているかが確認されます。

費用や手続きの増加に備えよう

この法改正により、リフォームにかかる手続きや費用が増える可能性があります。特に古い木造住宅を所有している方や、購入を検討している方は、以下の点に注意が必要です。

  • 建築確認申請にかかる時間
    建築確認の手続きには通常よりも時間がかかるため、リフォームの計画は余裕を持って進めることが重要です。
  • 追加費用の発生
    建築士による設計や監理の費用が発生するため、これまでよりもリフォームの総コストが高くなる可能性があります。大規模なリフォームの場合は、事前にしっかりと予算を組むことが大切です。
  • リフォーム前の診断の重要性
    古い住宅のリフォームを行う前に、耐震診断や劣化診断を行うことが推奨されます。これにより、どの程度の修繕が必要かを明確にすることができます。

最後に

2025年4月から施行されるこの規制は、住宅の安全性を高めるための重要な一歩です。古い木造住宅に住んでいる方、リフォームを考えている方は、事前にしっかりと情報収集し、必要な準備を整えることが重要です。建築士や専門業者と相談しながら、適切なリフォームを進めていきましょう。

DIYクリエイター

築40年の100万円物件をDIYでセルフリノベしている30代夫婦です。地方移住/DIYリノベ/家庭菜園をテーマに記事を書いています。子育てにも奮闘中。合言葉は「すべては味と思い出」。

DIY-FUFUの最近の記事