Yahoo!ニュース

映え弁当がたった15分で完成!主婦歴20年の主婦が毎日のお弁当づくりでやめたこと!

ryokoカフェ・スイーツ・グルメライター
簡単お弁当おかず

毎日のお弁当づくりは無理をしないで続けることが一番!今回はお弁当づくり8年目で毎日高校生の娘にお弁当を作っている私がお弁当づくりをラクにするためにやめたことをご紹介します。

包丁やまな板を使うこと!

にんじんの千切り
にんじんの千切り

朝からまな板や包丁は使いません。なぜなら、料理する前の準備は思っている以上に時間がかかるからです。野菜を切るのはもちろん、お肉を切ったり、ゴミを捨てたり、さらにはまな板を洗ったりするのは、朝の忙しい時間帯はなるべく省きたいですよね。そのためには料理をするついでに野菜を多めに切っておきましょう。前日の晩ごはんの時でもいいですし、お昼ごはんを作った時のついでに自家製冷凍野菜を準備しておきましょう。わざわざ切る時間を取らなくても大丈夫!毎日の料理のついででオッケーですよ。

火を使って調理をすること!

茹でブロッコリー
茹でブロッコリー

朝は火を使うこともやめました。野菜を茹でたりお肉を焼いたり、キッチンで火加減を確認しながら料理するのは、時間がかかりますよね。そんな時は電子レンジで加熱する料理にしています。冷凍食品の野菜なら耐熱容器に入れてチンするだけであっという間に一品が完成しますよ。我が家はいつも冷凍ほうれん草を常備しています。

ごはんを炊くこと!

冷凍ごはんを電子レンジで温めてから詰めています。
冷凍ごはんを電子レンジで温めてから詰めています。

朝にごはんを炊くのもやめました。なぜなら冷凍ごはんでも充分おいしいからです。炊き立てのごはんを1膳ずつ小分けにして冷凍しておくだけ!お弁当を作るときに電子レンジで温めてしっかりと冷ましてから詰めています。前日の晩ごはんの時に多めに炊いておけば翌日慌てることもありません。炊飯の時間も電気代も節約できておすすめですよ。

映え弁当は15分で完成!

映え弁当が15分で完成!
映え弁当が15分で完成!

お弁当おかずは朝作らなくてもコツさえ覚えれば15分で完成します。

〈メインおかず〉

前日のおかずにプラス1人分を作っておき、あらかじめ電子レンジ可能な保存容器に取り分けておく。

〈レタス〉

買って来た日に洗ってサラダスピナーでしっかり水気を取り、保存容器に入れて冷蔵庫保存。(朝詰める時に再度しっかり水気を拭き取る。)

〈ミニトマト〉

食べるときにすべてのミニトマトのヘタを取り、洗ってキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取りガラス保存用で保存。

〈副菜〉

わざわざ作るのではなくていつもの料理を作るときに多めに作り、小分けにして冷凍→『自家製冷凍食品』を冷凍庫にいつも数種類入れておく。

〈たまご焼き〉

我が家のお弁当にはだいたい入っているたまご焼き。卵をふたつ使って作れば3日分はもちます。(通常2切れ入れています。)→冷凍保存

朝は電子レンジで温めてから詰めるだけ!15分で映え弁当が完成します。

忙しい朝はラクしちゃいましょう!ぜひお試しくださいね。

お弁当の詰め方は【お弁当】簡単でキレイ!おいしそうに見えるお弁当の詰め方のコツ3選!で詳しくご紹介しています。

お弁当のおかずは【お弁当】火を使わないので時短になる!電子レンジでつくる簡単お弁当おかず3選!で詳しくご紹介しています。ぜひ読んでみてくださいね。

フォローしていただくと、おしゃれなカフェやグルメ、料理のお役立ち情報をお届けします!Instagramではライターryokoの日常を発信しています。お弁当の詰め方リールも投稿していますので、プロフィールからぜひチェックしてくださいね。

カフェ・スイーツ・グルメライター

夫と子ども2人の4人家族。20年の専業主婦歴を活かして大手メディアにて執筆。主婦雑誌掲載のほかイオンマニアとしてテレビ出演歴あり。「自分時間の楽しみ方」としてウォーキングしながら訪れたお気に入りのカフェを紹介。そのほかにも、購入品紹介や簡単レシピ、お弁当の時短テクなど主婦目線の記事が得意!

ryokoの最近の記事