Yahoo!ニュース

【一宮市・天王】名鉄尾西線・西一宮駅に行ってみました☆

にったようこWebライター・ブロガー(一宮市)

 こんにちは!地域情報エキスパートライターのにったようこです。これまで一宮市内を走る名鉄尾西線の路線図に沿って玉野駅萩原駅二子駅苅安賀駅観音寺駅一宮駅今伊勢駅石刀駅木曽川堤駅奥町と、駅情報を順番にお伝えしてきましたが、今回は西一宮駅のご紹介です。

路線図

名鉄尾西線 西一宮駅

名鉄尾西線西一宮駅(びさいせん・にしいちのみや)は、愛知県一宮市天王一丁目にある、名古屋鉄道尾西線の駅です。4両分の単式1面1線ホームを持つ高架駅です。

歴史

1914年(大正3年)8月4日 - 開業。
1963年(昭和38年)度 - 貨物営業廃止[2]。
1968年(昭和43年)7月16日 - 無人化[3]。
1994年(平成6年)頃 - 高架駅化工事に伴い、仮駅を運用開始。なお、仮駅は従来の地上駅より南方の国道155線踏切付近に設置された。
1995年(平成7年)7月29日 - 従来の地上駅付近に高架駅竣工[4]。
2007年(平成19年)8月8日 - トランパス導入。
2011年(平成23年)2月11日 - ICカードmanaca導入。
2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。

駅構造

 4両分の単式1面1線ホームを持つ高架駅です。ホームへの階段は玉ノ井方向のみで、名古屋本線、JR東海道本線の列車が走行する姿も見られる場所に設置されています。

2007年(平成19年)にトランパスシステムが導入

 自動改札機、自動券売機もない無人駅でしたが、2007年(平成19年)にトランパス対応工事が完成し駅集中管理システムが導入され、2011年(平成23年)2月11日 - ICカードmanaca導入。その後、2012年(平成24年)2月29日 -にトランパス供用が終了しました。

では、中に入ってみましょう!

改札は1つだけです。

長い階段を上がります。

利用者が少ないため、エレベーターは設置されていません。

平日の昼間・・・誰もいません。

見晴らし良し!!

後から知りましたが、快晴だと一宮市のシンボル138タワーが見えるそうです。

電車が来ました。

4両分の単式1面1線ホームですが2両編成です。

短い電車はのどかな感じでなんとなく可愛いですね♪

高架下を走る道を西に走るとお洒落なカフェ『minatudou』があります。

ぜひ行ってみてくださいね☆

【一宮市・開明】

『minatudou』

フラワーショップのお洒落なカフェ『皆が集う』がコンセプト♪

概要

名鉄西一宮駅

所在地 愛知県一宮市天王1-3
電話番号 0586-23-2714(名鉄一宮駅)
※車いすでご利用の際は上記まで
名古屋鉄道 HP
路線情報

Webライター・ブロガー(一宮市)

日頃、西尾張地区を走り回っている50代ミセス。いつもお出かけするたび、写真を撮って楽しんでいます。グルメやスポット情報など一宮市をもっと深堀し皆様に「行ってみたい・見てみたい」という興味をそそるような情報をお届けしたいと思います。そんな私の座右の銘は「経験は宝」何事もチャレンジ。人生一度きりですもん。

にったようこの最近の記事