Yahoo!ニュース

【英会話】「That's enough !」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

ホームステイ先のお父さんとお母さんが何やら不穏な空気。
一方的にいろいろ言われていたお父さんが、
「That's enough!」と一言。

単語は聞き取れたんですか、意味がよくわかりませんでした。
この英語フレーズ、どんな意味か知っていますか?

今回はこの「That's enough !」の意味と日常会話での使い方をご紹介します。

That's enough ! 「もう十分だ!」

同じことを何度も言われたり、相手の発言にうんざりしたりした時の一言です。

enough = 十分な、の英単語。
「もう十分」→「いい加減にしてくれ」という「限度」を表すニュアンスで使うこともあります。

実際の会話ではこんな感じです。

例文1


A : How many times do I have to tell you ?(何回言えばいいのよ)

B : OK. That is enough.(わかったよ、もう十分だよ)

例文2

A : I just said so.(ただそう言っただけじゃん)

B : That is enough.(もう十分なんだよ)

そして、単純な返事としても使うことができて…

That's enough ! 「もう十分ですよ」

例えば、友達が水を入れてくれていて…

例文3

A : Tell me when to stop.(ストップって言ってね)
B : Thanks, that is enough.(ありがとう、もう十分だよ)

「これで大丈夫ですよ」と伝える「もう十分です」の一言です。

最初に紹介した意味と大きくニュアンスが変わります。

他にも

例文4

A : Would you like some more ?(おかわりはどうですか?)
B : No. That is enough. Thank you.(いや、もう十分です。ありがとうございます)

どちらの意味かは、前後の文脈と声のトーンで判断しましょう。

まとめ

「That's enough !」
・感情的な一言 「 もう十分だ!」
・一言返事 「 もう十分ですよ」

日常会話で使える一言です。ぜひ覚えておいてくださいね。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事