Yahoo!ニュース

カーテンのカビが部屋中に広がる!?梅雨前にやっておきたい【カーテンの丸洗い】

平島利恵洗濯研究家
ご自宅のカーテンにカビは生えていませんか?

洗濯研究家の平島 利恵です。

梅雨入り前の5月に洗濯してほしいのが、カーテンです。
今の時期のカーテンには、冬場の結露の影響でついたカビや、春風とともについたホコリなど、様々な汚れが付着しています。

カーテンのカビは家にも人にも影響

カーテンにカビが生えていると、カビの胞子が室内に漂い、他の家具にカビが生えてしまうことがあります。また人への影響もあり、カビの胞子により、鼻炎、皮膚炎、喘息といったアレルギー症状を引き起こす可能性もあります。

カーテンのカビは洗濯で落とせる

レースカーテンにカビが生えてしまっても、多くの場合、洗濯で落とすことができます。洗濯機で簡単に洗えるカーテンも多いので、更にカビが繁殖する梅雨前に洗ってスッキリ落としましょう!

【洗濯機で簡単】カーテンの洗い方

洗濯前の確認

洗濯表示で確認すべきマークは次の2点です。

1.水洗い・洗濯機洗い出来るか

「家庭洗濯不可」のものはクリーニング店に相談を
「家庭洗濯不可」のものはクリーニング店に相談を

「手洗い」マークのものも、洗濯機のコースによっては洗濯機洗いできます。
お使いの洗濯機の取扱説明書で確認してみましょう!

2.漂白剤は使えるか

全体的に黒カビが酷い時は、洗剤に酸素系漂白剤をプラスしましょう。

用意するもの

  • カーテンが入る大きさの洗濯ネット
  • 中性洗剤
  • マスク・眼鏡(ホコリ対策に)
  • 柔軟剤(あれば・ホコリやシワの予防に)

手順

【1】カーテンをレールから外し、フックも外します。

【2】カーテンを蛇腹に畳み、洗濯ネットに入れます。

大きめに畳む方がシワを予防できます。汚れには、洗剤を塗っておきましょう!
大きめに畳む方がシワを予防できます。汚れには、洗剤を塗っておきましょう!

【3】洗濯機のデリケートコースで洗います。

他のものは入れず、カーテン単体で洗濯しましょう
他のものは入れず、カーテン単体で洗濯しましょう

【4】洗濯後、すぐに干します。

レースカーテンはカーテンレールで干してもOK!
レースカーテンはカーテンレールで干してもOK!

※重いものはカーテンレールを傷める恐れがあるので、物干しで干すのがおすすめです。

汚れ・ニオイが酷い時の対策

10年以上洗っていないカーテンをつけ置きするとこの汚水!
10年以上洗っていないカーテンをつけ置きするとこの汚水!

長期間洗濯しておらず、ニオイや汚れが染み込んだカーテンは、事前につけ置き洗いをしましょう!

用意するもの

  • カーテンが入る大きさの洗濯ネット
  • アルカリ性粉末洗剤
  • ゴム手袋

手順

つけ置き前に畳んでネットに入れておくのが正解!
つけ置き前に畳んでネットに入れておくのが正解!

【1】アルカリ性粉末洗剤を40度程のお湯によく溶かします。

【2】カーテンを蛇腹に畳み、洗濯ネットに入れ、1~2時間ほどつけ置きします。

※汚れが酷い場合は、1晩つけ置きも

【3】以降は、上の手順と同様に洗濯機で洗い、すぐに干しましょう。

実際にカビだらけのカーテンを洗ってみた

ずっと洗濯していなかったカビだらけのカーテンを浴槽でつけ置き洗いしました。洗濯後はカビもスッキリ!ご自宅のカーテンの汚れが酷く、捨てようか迷っている方は一度ご覧ください。

カーテンは年に二回の丸洗いを

窓辺にあるカーテンは、ホコリやカビが繁殖しやすいアイテムです。
カーテンの洗濯頻度は年二回。洗濯機で簡単に洗うことができるので、お天気が良い時にスッキリ洗いましょう!

カーテンを洗うと、部屋のニオイがスッキリしますよ!

洗濯研究家

2004年に武庫川女子大学文学部を卒業し、株式会社リクルートに入社。じゃらんのEC事業に携わり、株式会社マクロミルへ転職。東日本大震災をきっかけに布おむつ専門店を立ち上げ、EC事業を展開。2013~2015年NY在住中に揉み洗い不要のつけ置さ洗剤の着想を得て帰国。株式会社Heulie 設立。洗濯洗剤と布ナプキンブランド"Rinenna"を展開。洗濯研究家として、「洗濯の正攻法を伝授する」ことを自身のミッションに掲げる。TV、雑誌等のメディアへの出演多数。四児の母。

平島利恵の最近の記事