なぜバルサはアダマ・トラオレの獲得で“成功”したのか?シャビの思考と原点回帰。
彼の存在は、ある種の起爆剤になっている。
バルセロナは今冬の移籍市場でアダマ・トラオレの獲得を決めた。今季終了時までのレンタルで、バルセロナ側に3000万ユーロ(約39億円)で行使可能な買い取りオプションが付けられている。
■バルセロナ復帰の決定
トラオレにとっては、およそ6年半ぶりのバルセロナ復帰だった。
ジェラール・ピケ、セスク・ファブレガス、ジョルディ・アルバ、エリック・ガルシア…。そういった選手と同様に、トラオレもバルセロナのカンテラで育った選手だ。
トラオレは8歳でバルセロナのカンテラに入団。2013−14シーズン、グラナダ戦でネイマールと交代でピッチに送り込まれ、バルセロナでのトップデビューを飾った。
「次のシーズンに向けて、選手を探している時だった。我々は(トラオレが所属していた)オスピタレットの試合を観ていた。そこで、アダマのプレーに注意が喚起された。相手GKが蹴ったロングボールに、颯爽と走って追いつき、ボールが地面に着く前にコントロールしてみせたんだ」
「アダマにはスピードとポテンシャルがあった。ドリブルがすごかった。だが1対1で相手を抜くという感じではなかったね。裏にボールを蹴って、自ら追い付くというプレーをしていた。相手がタックルさえできなかった。止められない選手だったよ」
これはトラオレをバルセロナのカンテラに入団させようと決断したジョルディ・コンドムの言葉である。当時、バルセロナのコーチングスタッフとして働いていたコンドムの進言で、2004−05シーズンにトラオレのバルセロナ入りが決定した。
■トラオレ獲得の意味
トラオレの獲得は、意味のあるものだった。
バルセロナは今冬の移籍市場でトラオレ、ピエール・エメリク・オーバメヤン、フェラン・トーレスと3人のアタッカーを確保した。共通しているのは、彼らがスピードのある選手だという点だ。
とりわけ、トラオレの存在感は大きい。アンス・ファティの負傷、ウスマン・デンベレの契約延長問題があり、バルセロナはウィンガーを必要としていた。
トラオレは、右ウィングに置かれ、積極的に仕掛けている。1対1の強さがあり、物理的なスピードで相手を「ぶっちぎる」ことができる。カウンターでも威力を発揮し、ベスト16進出が懸かったヨーロッパリーグのナポリ戦ではオーバメヤン、アルバと連携して見事な速攻を炸裂させた。
トラオレは、ウルヴァーハンプトン時代、154試合に出場して11得点18アシストを記録。決して得点力のある選手ではない。しかしながら、シャビ・エルナンデス監督のチームで、“戦術トラオレ”と形容できるような活躍を見せている。
シャビ監督は、就任後、どこか迷いながらチームを作ってきたところがある。【3−4−3】と【4−3−3】を使いながら、誰をどのポジションに配置するか試行錯誤していた。3バックと4バックが定まらず、ロナウド・アラウホやエリックを右サイドバックに置きながら、可変の3バックを試してもいた。
また、バルセロナは昨季までリオネル・メッシのチームだった。
メッシは前線に位置しながら、時に「レジスタ化」してゲームメイクを行なっていた。シャビやアンドレス・イニエスタがいた頃は、彼らがゲームをつくり、メッシはフィニッシュに専念していた。
だがメッシが中盤に下がる機会が増え、ミドルゾーンでは走れる選手や2列目から飛び出せる選手が重宝されるようになった。ペドリ・ゴンサレスやフレンキー・デ・ヨングがロナルド・クーマン前監督に選ばれていたのは、そのためだ。
メッシのチームではなくなり、またシャビ監督の就任で迷いながら進んできたバルセロナで、トラオレが加入して軸が一本通ったと言える。
一方、トラオレの獲得は、バルセロナのカンテラ重視のフィロソフィーに繋がる。
ファティ、ガビ、ニコ・ゴンサレス、フェラン・ジュグラ、エズ・アブデ、ロナウド・アラウホ、オスカル・ミンゲサ、イリアス・アコマック…。将来有望なカンテラーノが、バルセロナで台頭してきている。
ピケ、エリック、セルヒオ・ブスケッツ、ガビ、トラオレといった選手がスタメンを張っているのは、カンテラーノの希望になる。それが、バルセロナの価値なのだ。
バルセロナとトラオレのチャレンジは始まったばかり。しかし、どこに向かうべきか、その道筋はすでに示されている。