Yahoo!ニュース

使いかけの「ニラ」、どう保存する?そのまま冷蔵庫に入れるのはNG!元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

「ニラ」は、ビタミンや鉄分が豊富で、日本料理に欠かせない食材の1つです。

1回の料理でニラを1袋使い切ればいいのですが、量も多いので使いきれないことも…!

袋から出した使いかけのニラは正しく保存しないと、すぐに劣化してしまい、美味しく食べられなくなってしまいます。

そこで今回は、元スーパーの店員が使いかけのニラの正しい保存方法を解説します。

はだかのまま冷蔵庫はNG!

ニラは袋に入って販売されていることが多いですよね。使う前はそのまま冷蔵庫に入れても、冷蔵庫の冷気がニラに直接当たることがないので大丈夫なのですが、、、

使いかけのニラは袋から取り出しますよね。そうなると残ったニラを袋に戻すのは結構難しいんです。

そのため、はだかのままで保存される方も多いのではないでしょうか?

はだかのままニラを冷蔵庫に保存して2日目の写真
はだかのままニラを冷蔵庫に保存して2日目の写真

そうすると、上記写真のようにニラはすぐに傷んで、しなしなとなって美味しく食べられません。

おすすめの保存方法は?

使いかけのニラを保存するときには次の方法がオススメです。

1)キッチンペーパーでニラを包む!

使いかけのニラの水分をキッチンペーパーで丁寧に拭き取ります。水分が残っていると、ニラが腐りやすくなるため、しっかりと拭き取ることが重要です。

2)ラップで包む

ニラをキッチンペーパーに包み、ラップで包むことで、乾燥から守り、新鮮さを保つことができます。ただし、ラップをキツく締めすぎず、適度な空気を残すようにしましょう。

3)冷蔵庫で保存!

ニラは冷蔵庫で保存してくださいね。室温で保存すると早く傷んでしまいます。

使用する前に鮮度チェックを忘れずに!

ニラはジャガイモや人参に比べて傷みやすい野菜です。そのため、ニラを使う前に、状態を確認しましょう。

色が黒ずんでいたり、匂いが悪かったりした場合は、新鮮さが失われているため、食べない方が良いです。

使いかけのニラを適切に保存して、最後まで美味しく食べてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・バナナを長持ちさせる方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事