Yahoo!ニュース

背脂を豊富に使用した沼級の美味しさ?「沼るセアブラ 京都風背脂醤油ラーメン」

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

沼るセアブラ 京都風背脂醤油ラーメン」を食べてみました。(2024年5月20日発売・東洋水産)

この商品は、一点の特徴を際立たせたことでハマる美味しさ・ご当地の味わいをコンセプトにした“沼る(ぬまる)”シリーズの新フレーバーで、ポークとチキンの旨味を利かせた醤油スープに仕上げ、“背脂”を豊富に使用したことによってコクやまろやかさが際立ち、そこに太めのフライ麺が絡む“背脂”に特化した一杯、“沼るセアブラ 京都風背脂醤油ラーメン”となっております。

では、今回の“沼るセアブラ 京都風背脂醤油ラーメン”がどれほどポークやチキンの旨味を利かせた醤油スープに仕上がっているのか?具材に使用された“背脂”、食べ応えのある太めのフライ麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(70g)当たり325kcal。
食塩相当量は4.1gです。

次に原材料を見てみると、ポークやチキンの旨味を利かせた醤油スープに別添されている特製油を加えることでコクのある旨味が引き立ち、そこにたっぷりと“背脂”を使用、それによって“京都背脂醤油ラーメン”といったコク深くも後味の良い味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“特製油”と記載された調味料が別添されています。

では、熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:330ml)
その後、特製油を加えてよくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、ポークやチキンの旨味を利かせた“京都背脂醤油ラーメン”ならではのスープに“背脂”を豊富に使用したコク深く甘みのある一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は、もっちりとした弾力とほどよいコシを併せ持ち、麺量52gと若干少なめではありますが、食べた感のある仕様となっており、そこにポークやチキンの旨味を利かせた喉越しの良い醤油スープがよく絡み、芳醇とも言える醤油の風味やフライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの背脂加工品以外に“ねぎ”が使用されていて、特にこの具材は…豊富に使用されたことによって醤油スープにほどよいコクをプラスしているため、しっかりと混ぜながらいただくと良いでしょう。

スープは、ポークやチキンをベースに別添されている特製油を加えることによってコクのある旨味が際立ち、“沼る”というか…“京都背脂醤油ラーメン”に欠かせない“背脂”を豊富に使用した喉越しの良いテイストとなっています。

ということで今回“沼るセアブラ 京都風背脂醤油ラーメン”を食べてみて、メリハリのある醤油スープに“背脂”を豊富に使用したことでコクやまろやかさが際立ち、そこに食べ応えのある太めのフライ麺が絶妙にマッチした安定感のある一杯となっていました。

ただ、“背脂”が欠かせない“京都背脂醤油ラーメン”ということもあって“沼るセアブラ”とは言ってもイメージ通りの仕上がりでしたので、もし続編が登場するならもう少しひと工夫加えたフレーバーに期待したいところではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事