朝から大泣きしていた息子がコロっと変わった。スムーズに支度ができた親の関わりの変化
4児のママ、にこはなです。Instagramでは、暮らしの中でできるモンテッソーリ教育ベースの土台をつくる子どもとの関わり方を紹介しています。
ある日、我が家の次男、朝起こすとグズグズ泣けてしまい、もっと寝たかったのー!!と。普段はそんなことはないのですが、何を言っても聞く耳をもたず、その日は泣いていました。
次男は小学校2年生。ダウン症があり、発達年齢ではまだ3歳半ごろ。
どうにも泣けて動かない。そんな次男に、少し対応を変えただけで、ころっと変化した出来事を書いてみようと思います。
ぴたっと泣き止んだ方法は…
親としては、せまりくる登校時間に出勤時間…つい、時間ないよ。遅刻するよ。などと、あせらせる言葉を言いたくなってしまうのですが…。
何をしても、この日の次男は、もう少し寝たかったの一点張り。
遅刻することを覚悟し、一旦次男の想いを受け止めようと、ぎゅっと抱きしめて、もう少し寝たかったんだね。ごめんね。というと、ぴたっと泣き止んだんです。
そう、次男は、もう少し寝たかったという気持ちを、ただただ受け止めて、わかってほしかった。それだけだったんです。じゃあ、もう少し寝ようか。と、試しに寝室まで一緒に行くと…。一度横になった次男ですが、3分もしないうちに、自分で満足し、ご飯食べる!と起きてきて、ご機嫌で支度をし始めました。
自分の想いをわかってもらえたことで、満たされ、切り替えられたのだと思います。
もし、この気持ちに気づかずに、無理やり準備させ、時間がないあせりから親が怒ってしまい、次男の気持ちを無視していたら…。お互いに悲しい気持ちのまま一日過ごし、パパやママは自分の気持ちをわかってくれないと、次の日も同じようになり、繰り返してしまうことや、学校に行くのが嫌になることもあるかもしれません。
結果的には、時間は遅くなり、バスに乗ることができないので、片道30分の道のりを送ることにはなってしまったのですが…。この気持ちに気づくことができ、受け止め、笑顔で一日を過ごすことができるので、これでよかったと思っています。
行動には、子どもなりの理由。があるんです。それを、大人の都合や価値観にあてはめず、子どもの様子をよく観察し、言葉を聞き、この子が今、一番伝えたいことは何だろう。と、考える。そうすることで、子どもは自分の気持ち理解してくたことが嬉しくて、気持ちが満たされることで、前を向いて行動できる。
そんなことを実感した出来事でした。
大人がかわると子どももかわる
モンテッソーリ教育と聞くと、なんだか難しく感じてしまう方も多いのですが、実はとっても関わり方はシンプル。そして、知っておくことで、子どもを観る目も自然とかわり、穏やかな気持ちになる大人も多いんです。
ぜひ、泣いて泣いてどうしようもない。そんな時は、抱きしめて、気持ちに共感することから意識してみて下さい。
子どものサインを見逃さず、子どもの成長を見守ることで、子育てが楽しいものになりますように。
\合わせて読みたい/
【知らなきゃ損】今日から簡単に取り入れられる!おうちでモンテッソーリの関わり方3選(にこはな) - エキスパート - Yahoo!ニュース