Yahoo!ニュース

つけめんTETSU出身!焼き石投入でアツアツにできる鶏魚つけ麺【つけめん 満を持して/松原】

つけりきつけ麺評論家

どうも!つけ麺専門美食家のつけりきです。

今日は世田谷区高井戸エリアにある「つけめん 満を持して」さんの焼き石投入で再度アツアツなスープが楽しめる鶏魚つけ麺を紹介します!初訪問です。

店主はつけ麺チェーン店として有名な「つけめん TETSU」さんご出身とのこと。店名につけめんと掲げられていることからもつけ麺愛が伝わってきますね!オリジナリティについても気になるところです。

外観

2023年の10月にオープンされました。まだまだ新進気鋭のお店です。

東急世田谷線の松原駅から徒歩1分ほどの場所にて発見です。この辺り初めて来ましたがめちゃくちゃ雰囲気いいですね!住みやすそうだ。小田急線の豪徳寺駅や京王線の下高井戸駅からも少し歩けば着けますよ。

土曜日開店30分前到着で先頭にて入店です!開店時刻になると15人ほど並ばれていました。

券売機

入店してすぐの場所に設置された券売機にて食券を購入して着席。1000円札のみ対応なので事前にしっかり準備しておくといいですね。さすがつけ麺屋さんというだけ会ってつけ麺推しが伝わってくる食券構成だ笑

麺量の案内も一緒にしてくれるのが地味にありがたい!

案内

つけめんTETSUさんならではの焼き石制度をしっかりと導入されています。サービスをしっかり活用して最後まで楽しめそうだ。

調味料

別皿提供の自家製七味と胡椒。七味は朝に炒るというこだわりっぷり。素晴らしい。

店内はテーブル席が思ったより多く設置されており広々としていますね。

全体

特製つけめん
特製つけめん

注文後11分ほどして着丼!初訪問だったのでやっぱり特製トッピングにしてしまいました。トッピングが別皿なのがありがたい!器が4つで写真とるのが若干難しいですね笑

店内のほとんど全員のお客様がつけ麺を注文されていました。

村上朝日製麺のもっちり中太ストレート麺。冷水でしっかり引き締められており、小麦本来のほのかな甘さを感じることができます。麺量は並盛りで220g(茹で前)なので男性には若干物足りないかもです。

麺上にはカイワレと海苔が添えられています。

トッピング

半熟味玉、シャキシャキメンマ、青ネギ、豚チャーシュー、鶏チャーシューが別皿にて盛られた特製トッピング。チャーシューもっと食べたい、、、特に美味しかったのはメンマです!これおつまみにビール飲みたくなってしまいます。

スープ

鶏×魚介の粘度のあるやや甘めのスープ。店主は「つけめん TETSU」出身とのことで似るものを多く感じます。目新しいものは無いかもしれませんが安心してじっくり味わえる一杯であることは間違いないです。家の近くにあったら絶対に嬉しい!

自家製七味追加で爽やかさとスパイシーさも演出されてます。終盤は焼き石投入でスープを再度アツアツに。スープ割りまで美味しくいただきました!

総括

つけめんTETSUの系譜をしっかり継がれた濃厚つけ麺が楽しめました。焼き石制度、他店舗でも積極的に導入してほしい(切実)。ごちそうさまでした!

店舗情報

・営業時間:【火曜・水曜・土曜・日曜】11:30〜15:00、18:00〜20:30【金曜】11:30〜15:00
・定休日:月曜、木曜
・座席数:テーブル席、カウンター席多数
・電話番号:不明
・駐車場:近くにコインパーキングあり
TwitterInstagram
お店の地図

つけ麺評論家

1995年8月生まれ。学生時代につけ麺の美味しさに魅了され10年近く食べ続けています!活動エリアは関東圏で、年間300杯前後食べます。マツコの知らないつけ麺の世界出演。全国津々浦々のつけ麺遠征にも年数回行きます。情報発信は主にInstagramです。つけ麺の美味しさ、魅力がより多くの方に伝わりますように!

つけりきの最近の記事