『今日から始まる』(1999年)は映画とドキュメンタリーの良いとこ取り
映画とドキュメンタリーは似ているが違う。
例えば『朝が来る』(監督/河瀨直美)は、不妊治療と養子縁組の問題を取り扱っている。これ、ドキュメンタリーでももちろんできる。
が、映画で良かった、と思った。
なぜなら、サスペンス仕立てにすることで、私のようなさほどテーマに興味がない人間でも最後まで釘付けにできるからだ。時系列をわざと混乱させたり、あえて顔をよく見せないことで、「何が起こったんだ?」、「あれは誰なんだ?」という疑問を抱かせ、そのまま最後の謎解きにまで観賞者を引っ張っていく――。
こういう「力技」ができるのは映画だからだ。
■『朝が来る』は映画だから良かった
ドキュメンタリーでは映像の編集はできても時系列はいじらない。
時間は過去から未来へたんたんと流れていくだけ。ラストシーンが最新のシーンであり、撮影終了のシーンである。謎をキープするためにちゃんと撮影しない、という選択もあり得ない。
映画特有の「力技」の中には演技の力もある。
例えば『17歳の瞳に映る世界』(原題『ネバー、レアリー、サムタイムズ、オールウェイズ』、監督/エリザ・ヒットマン)は望まない妊娠をした少女が中絶のために街を彷徨う、という話だが、これ、ドキュメンタリーでももちろんできる。
だが、プライバシー保護のために顔にモザイクがかかっているかもしれない。主演女優の不安と恐怖と孤独と嫌悪におののく表情を目のあたりにしてこそ、私たちは彼女に共感できる。
■カメラの前では自然にならない素人
カメラのレンズに接近されて感情表現を邪魔されない素人はいない。
自然な演技というのは俳優だからこそできる。素人だとカメラの前では自然に振る舞えない。どうしても意識してしまうから。
この作品では手を繋ぐシーンが重要なのだが、ドキュメンタリーだと撮り損ねてしまうかもしれない。「ごめん、撮れなかった。もう1回お願い!」ということでやり直したり、カメラアングルを決めるためにリハーサルしたりすれば、それはもう映画である。
■映画の持つ強力な感情移入能力
顔をアップにしていくなどの撮影技術、フラッシュバック、フラッシュフォワードなどの編集技術や特撮、俳優の迫真の演技、そして起承転結とクライマックスがある脚本によって、私は子供を渇望する夫婦にも、赤ん坊を養子に出さざるを得ない少女にも、堕胎を企てる少女にもなれる。感情移入することができる。
それが映画の力だと思う。
一方、ドキュメンタリーは対象との距離がある。より客観的であり中立である。当然だ。報道であり記録なのだから。クライマックスなく終わることもある。当然だ。筋書きなんてないのだから。
その代わりに、実話の強さがある。
“こんなことが現実にあるんだ”、“本当にあったんだ”と思うと、恐怖や怒り、“自分も何かをしなければいけない”という、ひっ迫感さえ湧く。
“作り話だから……”という逃げ道がないのはドキュメンタリーの良いところだ。
■ドキュメンタリーで見たかった…
『ノマドランド』(クロエ・ジャオ監督)は、ドキュメンタリーでも見たいと思った。
アカデミー賞の3部門(作品賞、監督賞、主演女優賞)を受賞したくらいだから映画としては素晴らしいが、放浪するノマドをもっと多角的に知りたいと思った。映像、音楽は詩的で美しかったが、彼らの境遇や生活は美しいものばかりではないのではないか?という疑問が残った。
ドキュメンタリーならもっと裏の顔、ネガティブな部分も見られただろう。映画はあまりに美し過ぎた。納得するには、ルポルタージュである原作を読まねばならなかった。
さて、サン・セバスティアン映画祭で見た『今日から始まる』(ベルトラン・タベルニエ監督)である。
ドキュメンタリーのようだが映画であり、登場人物に迫っているから感情移入も感動もしやすい。それでいて、ドキュメンタリーのひっ迫感もある。なにせ、脇役がみんな子供だから。
■カメラを無視。子供は「最強の素人」
子供はカメラの存在を忘れて自然で迫真の演技ができる「最強の素人」である。
彼らの振る舞いからは、カメラマンや監督、演出、台本の存在を感じることができない。
子供がいればドキュメンタリーと映画の良いところ取りができるのだ。
「映画だなぁ」と感心させられるシーンがあった。
困窮する家庭の子供に食べ物を届けた後、幼稚園の校長に恋人が唐突にカーセックスをねだるところ。これ、ドキュメンタリーなら不要なシーンだが、映画なら、気丈な彼女の性格を描くのに必要なシーンだ。
偽善を嫌い社会保障を拒絶して生きてきた一匹狼の彼女が、初めての善行で気が高ぶって……という流れだろう。感情の蓋が外れたことで、その後彼女は積極的に子供たちを助けていくことになる。
内面の変化をこういう行動で代弁させるのは、さすがのセンスである。
今年3月に亡くなったタベルニエ監督の新作はもう見られない。『今日から始まる』、DVDを見つけたらぜひ見てほしい。
※『朝が来る』と『17歳の瞳に映る世界』についてはここに書いた。
※写真はサン・セバスティアン映画祭提供。