Yahoo!ニュース

藤沢駅売店に起きた「ある異変」に一体何が?社長を直撃すると「新商品があまりにも売れるので..」藤沢市

ころんころライター(藤沢市)

いつも「ヤフーニュースエキスパート(藤沢市地域情報)」の記事を読んでくださりありがとうございます。昨年より「毎週日曜の20時10分」に約1週間分の記事をまとめてお届けする「LINEでの配信」がスタートしました。日曜の夜にゆっくり読みたい、藤沢市のグルメ・おでかけ・イベント情報などが満載。ぜひご登録くださいね♪

<友だち追加の方法>
■下記URLをクリックして友だち登録してください。
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

2022年7月。

題して、~藤沢駅構内の「奇抜な売店」に並ぶ人々。その目的は「超濃厚な固めのプリン」~とご紹介した、JR藤沢駅構内のプリン専門売店『プリン総合研究所』

固めで超濃厚な味わいのプリンを求め、多くのお客さんが訪れていることをお伝えしました。

ところが…

今月下旬に売店を訪れると、その店構えに“ある異変”が起きていました。

お気づきでしょうか。つい最近までお店の看板商品として店先を彩った「メープルプリン」のポスターや販促物が下げられ、「クラシックプリン(430円※賞味期限1週間)」なる商品がお店の顔となっています。しかも人気1位...

これは「AKB48選抜総選挙」でいうところの“センター交代”レベルの衝撃。一体何が起きたのか、オーナー(社長)の横尾さんを直撃しました。すると…

「実は、ここ数か月かけて製造に取り組んだ『クラシックプリン』が、今まで1番人気を独走していた『メープルプリン』の数倍売れる状況です。あまりにも売れるので、今後は『クラシックプリン』を中心に販売していこうと考えています」と説明。

「クラシックプリン」
「クラシックプリン」

続けて「『クラシックプリン』は“シンプルだからこその製造の難しさ”があります。追い求める味に仕上げるため、容器・材料配分・調理温度など徹底的にデータ化して研究し作り上げました。最初は『本当に売れてるの?』と半信半疑で購入されたお客さまも今ではみなさん常連さん。『コレめっちゃ旨かった!』とわざわざ売店まで伝えに来てくれる方もいます。若い方だけでなくグルメなシニア世代からも好評ですよ」と言います。

しかしその「クラシックプリン」はというと…

出ました、取材時の完売。汗

「だいぶ落ち着いてはきましたが、1日に3回(朝・15時頃・18時頃)補充しても売り切れてしまう場合があります。ぜひ補充のタイミングを狙ってお買い求め下さい!」と横尾さん。催事ともなると1日に数百個売れてしまうそうですよ。

では、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れている「クラシックプリン」と「チョコクラシックプリン(430円)」を実食してみたいと思います。

写真左「チョコクラシックプリン」写真右「クラシックプリン」
写真左「チョコクラシックプリン」写真右「クラシックプリン」

まず「クラシックプリン」。

数か月の時を経て完成した『プリン総合研究所』の「クラシックプリン」。

ふたを開けた瞬間、甘~いバニラの香りが広がるのかと思いきや…ほんのりと卵黄の香り。プリン部分だけを少しすくっていただくと、口の中に濃厚な卵黄のコクと風味が広がりました。甘さはかなり控え目でまったりとした舌ざわり。とても滑らかです。

では、カップを逆さまにしてプリンをお皿に移してみます。プルプルではなく、しっとり、どっしり、威厳に満ちた佇まい。そのお味は…

「喫茶風プリン」より確実にワンランク上。由緒ある伝統をもつ「“格式高い純喫茶風”クラシックプリン」といった感じ。

濃厚で硬めに整えられた懐かしのプリンを、グッと引き締めるほろ苦いカラメル。味わいこそ“昭和”な雰囲気ですが、均一な質感と舌どけは“令和の製法”によるものでしょう。深煎りのコーヒーとともにじっくりと味わいたい唸る美味しさの逸品。“格式高い純喫茶”を知るシニア世代が好むのも納得のひと品です…。

続けて「チョコクラシックプリン」もいただきました。

質感は「クラシックプリン」とほぼ一緒ですが、これもまた“どこか懐かしいチョコレートの風味”が特徴。意外と子どもが好きな味かも…「クラシックプリン」よりもはっきりとした甘みを感じました。

「『クラシックプリン』の開発に、空き時間の全てを注いだ」と話す横尾さん。そんな横尾さんの“プリン魂”を宿す究極の逸品を、ぜひご賞味あれ!※最新情報は『プリン総合研究所』公式 Instagram(外部リンク)で随時発信中です。フォローをお忘れなく!

基本情報
店名:プリン総合研究所
住所:藤沢市藤沢75JR藤沢駅改札前
アクセス:JR藤沢駅直結
営業時間:10:00〜21:00(定休日無し。但し正月休み有り)
電話:050-5243-1077
駐車場:無し(近隣のコインパーキングをご利用ください)

公式 Instagram(外部リンク)
公式 Facebook(外部リンク)
公式 Twitter(外部リンク)
楽天市場(外部リンク)
※詳細は『プリン総合研究所』の公式サイトをご確認ください。

取材・撮影・校正協力 有限会社クライミング 横尾様
撮影小道具 アクセントクロス専門店ACS(茅ヶ崎市)
※プリン総合研究所様のご協力により、撮影用商品を無償でご用意いただきました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。

ライター(藤沢市)

湘南エリアの複数メディアや紙面、昭文社「まっぷるトラベルガイド」などで、記事執筆&撮影を担当。取材スポットは1000ヶ所近く。そんな取材後記や、徒然なるままのゆるゆる日暮らしを、Instagramに綴っています。ほわっとあたたかくなる「神奈川県藤沢市」の情報をお届けできたら幸いです。※「毎週日曜の20時10分」に約1週間分の記事をまとめてお届けする「LINEでの配信」がスタートしました。ご登録いただくと藤沢市の話題(特に美味しいもの情報)に困りません。

ころんころの最近の記事