Yahoo!ニュース

開運祈願!榮太樓總本鋪さんの「一粒万倍もち」たっぷりあんことまん丸お餅で甘くほっこりゲン担ぎ

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

大安吉日。すべての物事にとって良い結果をもたらすとういう縁起の良い日としても有名ですね、入籍や結婚式などの慶事においても重要視されることの多い日。いわゆる吉日と呼ばれる日は他にもあり、その中のひとつが「一粒万倍日」。何か新しいことを始めるには縁起の良い日、または良い結果を得られる日とも言われています。

その由来は、一粒の籾(もみ)が秋になるとひと房に沢山の米粒を実らせるというところから。事業の立ち上げや開店日、必勝祈願、はたまた最近では宝くじを購入するなんていう方も多数。

一流万倍もち
一流万倍もち

その一粒万倍日にちなんだ縁起の良い和菓子が、1818年から和菓子屋さんとしての歴史を紡いでいる老舗「榮太樓總本鋪」さんより、お日にち限定で販売されているのをご存知でしょうか?今回は榮太樓總本鋪さんの「一粒万倍もち」をご紹介。

可愛いお餅がお出迎え
可愛いお餅がお出迎え

お日保ちは翌日まで。意外とペロリと完食できてしまうかも
お日保ちは翌日まで。意外とペロリと完食できてしまうかも

蓋を開くと、見事に艶やかなこし餡の海に揺蕩う6個のまんまるなお餅。どこか温もり漂う白磁のお餅は、榮太樓總本鋪さんが千葉県の畑にて自社栽培なさっているというマンゲツモチという品種の糯米を使用。コシ、粘り共に非常に強かなマンゲツモチを使用したお餅はほんのり甘く、まさに噛みしめてこそその味わいの本領を発揮。また、丸く白いお餅は白星を連想させることから、必勝祈願にもぴったり。

マンゲツモチの丸餅とこし餡のコントラストが美しい
マンゲツモチの丸餅とこし餡のコントラストが美しい

たっぷりの榮太樓總本鋪さん自慢のこし餡はとろりと滑らかで、非常に丸みを帯びた味わい。決して薄味ではなく、むしろクリアな甘味がさっと広がるのですが、すぐに素朴さと仄かな小豆の渋みをも微かに残した甘露がじわじわと口の中を占領。白双糖を使用しているという拘りと熟練の技術もたまもので、角の無い丸い口当たりも印象的。思い切り頬張って、唇の端についたこし餡すらペロリと舌で絡めとりたくなるほど。お餅を咀嚼して味わいつつ、こし餡を途中で追加するのもまた一興。

ふくよかな旨味と甘味をしっかりと噛みしめて
ふくよかな旨味と甘味をしっかりと噛みしめて

付属の幅広のへらでひとつずつ掬うと非常に食べやすいのも嬉しいところ!お皿に載せても良いのですが、容器ごと平らげてしまいそうな食べやすい餅菓子です。

大切な物事の節目には、どうしても気が立ってピリピリしてしまうことも多いはず。緊張や不安、期待と様々な不安に心が締め付けられそうになってしまうことも。そんな時、上質なお餅とこしあん、というシンプルな和菓子をお供にしてみてはいかがでしょうか。ほっと一息ついて、肩の力を抜いてこそ新しい深呼吸ができるというもの。

ゲン担ぎをするのなら、甘くてほっこり美味しいゲン担ぎをしたいですね。

榮太樓總本鋪さん本店から日本橋を渡った福徳神社と共に開発したといっても過言ではない和菓子。福徳神社へはこちらの絵馬を吊るす専用の場所も
榮太樓總本鋪さん本店から日本橋を渡った福徳神社と共に開発したといっても過言ではない和菓子。福徳神社へはこちらの絵馬を吊るす専用の場所も

榮太樓總本鋪さんでは一粒万倍日とその前日に一粒万倍餅を販売しております。店舗限定となりますので、公式サイトやSNSをチェックしてみてくださいね。

受験、試合、プレゼン、商談、宝くじ(?)…大切な日のそばに、心安らぐ和菓子を添えて。

<榮太樓總本鋪本店>
公式サイト(外部リンク)
東京都中央区日本橋1-2-5
03-3271-7785
10時~18時
定休日 日曜日

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事