Yahoo!ニュース

ウエアラブル市場でApple Watchのシェア拡大

小久保重信ニューズフロントLLPパートナー
(写真:ロイター/アフロ)

 米国の市場調査会社IDCのレポートによると、今年(2018年)1〜3月期におけるウエアラブル機器の世界出荷台数は2510万台となり、1年前から1.2%増と小幅な伸びだった。

スマートウオッチが28.4%増加

 昨年(2017年)の同じ時期の世界出荷台数は、前年比18%増と、好調だった。これが、わずか1.2%の伸びにとどまったのは、市場で大半を占める「ベーシック・ウエアラブル」と呼ばれる安価なリストバンド型機器が不振だったからだ。

 IDCによると、ベーシック・ウエアラブルの1〜3月期における出荷台数は、1年前から9.2%減少した。一方、米アップルや米フィットビットなどが販売するスマートウオッチは、同28.4%増加した。

 この市場には、これら腕に装着するタイプの機器のほか、耳に装着するイヤホン型や、スポーツシューズ、ショートパンツ、シャツなどに装着する衣服型などがあり、これらも出荷台数は伸びている。

 しかし、ウエアラブル機器の世界出荷台数のうち、95%をベーシック・ウエアラブルとスマートウオッチが占める。そして、これら腕に装着するタイプのうち、前者がここに来て急激に落ち込み、後者が急成長しているという状況だ。

ウエアラブルの主流は、よりスマートな機器へ

 IDCの上級リサーチアナリスト、ジテッシュ・ウブラニ氏は、「ウエアラブル機器市場は、よりスマートな機器へと移行しつつある」と指摘。

 アップルは昨年9月半ばにスマートウオッチ「Apple Watch」の第3世代モデル「シリーズ3」を発売し、セルラー対応(携帯電話通信機能内蔵)モデルも市場投入した。

 ウブラニ氏によると、こうしたセルラー対応モデルの出荷台数は、全ウエアラブル機器のほぼ3分の1を占めるまでになった。

アップルは首位を維持

 1〜3月期のウエアラブル機器出荷台数をメーカー別に見ると、最も多かったのはアップル。その台数は1年前から13.5%増の400万台だった。

 アップルは、昨年、ウエアラブル機器の年間出荷台数ランキングで、初めて首位に立ったが、同社のこの事業は依然、好調だ(図1)。

画像

 これに伴い、1〜3月期のアップルの市場シェアは、昨年の14.3%から16.1%に拡大。前述したとおり、同社はApple Watchのセルラーモデルを市場投入したが、これが同社に新たな販路をもたらしたと、IDCは分析している。

 そして、1〜3月期の2位以降は、中国シャオミ(小米科技)、米フィットビット、中国ファーウェイ(華為技術)、米ガーミンの順。

 このうち、シャオミの出荷台数は370万台と、アップルに迫っている。ただ、同社は、主に安価なリストバンド型機器を中国市場に出荷しているメーカー。製品の平均販売価格は上位5社の中で最も低い。

 その出荷台数のシェアは14.8%であるのに対し、出荷金額のシェアは、わずか1.8%にとどまっている。

(このコラムは「JBpress」2018年6月6日号に掲載した記事をもとに、その後の最新情報を加えて編集したものです)

ニューズフロントLLPパートナー

同時通訳者・翻訳者を経て1998年に日経BP社のウェブサイトで海外IT記事を執筆。2000年に株式会社ニューズフロント(現ニューズフロントLLP)を共同設立し、海外ニュース速報事業を統括。現在は同LLPパートナーとして活動し、日経クロステックの「US NEWSの裏を読む」やJBpress『IT最前線』で解説記事執筆中。連載にダイヤモンド社DCS『月刊アマゾン』もある。19〜20年には日経ビジネス電子版「シリコンバレー支局ダイジェスト」を担当。22年後半から、日経テックフォーサイトで学術機関の研究成果記事を担当。書籍は『ITビッグ4の描く未来』(日経BP社刊)など。

小久保重信の最近の記事