Yahoo!ニュース

塩のパワーが凄い!適度に摂取する事で嬉しい5つの健康効果と食べ過ぎ注意の簡単おすすめレシピ

今回は、塩を適度に摂取する事で期待できる健康効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

塩は、生命維持に欠かせない重要な栄養素です。適度な塩分摂取は、私たちの健康を様々な面で支えてくれます。以下、5つの代表的な健康効果をご紹介します。

1. 体液バランスを整える

塩の中のナトリウムとカリウムは、体液の浸透圧を調整し、細胞内外の水分の出入りをコントロールします。体液バランスが整うことで、栄養素の運搬や老廃物の排出がスムーズになり、体温調節や筋肉の収縮などの機能も正常に働きます。

2. 消化を促進する

塩に含まれる塩化物イオンは、胃酸の主成分の一つであり、食べ物の消化を助け、殺菌作用も持ちます。

胃酸が十分に分泌されると、消化不良や胃腸の不調を防ぎ、栄養素の吸収を促進します。

3. 疲労回復を促す

汗をかくと、ナトリウムやカリウムなどのミネラルが失われます。塩分補給によってこれらのミネラルを体内に取り込むことで、脱水症状を防ぎ、疲労回復を促します。

4. 血圧を調整する

塩分の過剰摂取は高血圧の原因となりますが、適度な塩分摂取は血圧を調整するホルモンの分泌を促し、逆に高血圧を予防する効果も期待できます。

5. 脳の機能を維持する

塩分の主成分であるナトリウムは、神経細胞間の情報伝達に重要な役割を果たします。

適度な塩分摂取は、脳の機能を維持し、集中力や記憶力などの向上に役立ちます。

【塩分の適切な摂取量】

厚生労働省によると、1日の塩分摂取量の目標は、男性で13g、女性で9gです。

しかし、これはあくまでも目安であり、年齢や活動量、体調などによって必要な塩分の量は異なります。

塩分の過剰摂取は、高血圧や心疾患などの生活習慣病のリスクを高めるため注意が必要です。

しかし、適度な塩分摂取は健康維持に不可欠です。上手に塩を活用し、ミネラルバランスの良い食生活を心がけましょう。

それでは、ココから!
ミニトマトの塩漬けレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

ミニトマト 200g
塩 6g (ミニトマト重量の3%)
おろしニンニク 少々

【作り方】

1. ミニトマトを洗い、水気を拭き取る。

2. ミニトマト、塩、ニンニクをビニール袋に入れ、全体に絡める。

3.袋の中の空気を、できるだけ抜いて冷蔵庫で一晩漬ける

はい!できあがり〜
簡単なのに奥深い味わい、作り置きにもオススメ
パクパクが止まらない美味しい一品なので
ぜひ、お試しください!

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事