女優の妻の濡れ場を演出し、初のR-18映画に挑む。ヒロインの「性」と「心の闇」を生々しく描いた理由
「白夜行」や「神様のカルテ」をはじめ、数々の映画、テレビドラマを手掛けている深川栄洋監督と、1990年に「櫻の園」のヒロイン、城丸香織役でデビューを果たし、現在まで女優としてキャリアを重ねてきた宮澤美保。
ご存知の方も多いと思うが、二人は2016年に結婚している。つまり夫婦。
映画「光復(こうふく)」は、深川が監督を、宮澤が主演を務めている一作だ。
本作の前に公開がスタートした「42-50 火光(かぎろい)」もまた深川が監督を、宮澤が主演と、タッグを組んでいる。
映画監督が、自身の妻である女優を主演に迎えることは珍しいことではない。
ただ、深川と宮澤がこの二作で見せる試みは少々異例というか。
これまでの映画監督が自身のパートナーである女優を主演に迎えて作った映画とはかなり異なる。
というのも、「光復」も「42-50 火光」も二人が主体となって企画を立ち上げて作り上げた自主映画。
宮澤は主演女優ではあるが、5人体制だったスタッフのひとりとして製作の一翼を担っていた。
しかも、「光復」においては、夫である深川の演出のもと、宮澤は40代にして初のヌードでの濡れ場に挑戦。
一方、ヒューマン・ドラマの名手のイメージが強い深川もまた、初めてR-18指定の映画に挑んだ。
片や映画監督として、片や女優としてキャリアを重ねてきて、いま公私ともにパートナーとなって映画を作ることになった二人へのインタビュー。
主演の宮澤美保に続き、深川監督に訊く。(全六回)
ヒロインの「性」と「心の闇」を生々しく描いた理由
前回(第二回はこちら)、「光復」の出発点を語ってくれた深川監督。
その物語は、父を看取り、いまは認知症の母の介護を続ける現在42歳、大島圭子が主人公。
圭子を演じた宮澤へのインタビューで詳しく触れたが、作品はこのヒロインの流転の人生が描かれる。
作品は、いい意味で手加減は一切なし。
ちょっと加減して描いてしまいそうな彼女の鬱積している心の闇や暴力性を露わにしている。そして圭子の「性」の部分に関しても、生々しく描き出している
それはある意味、ヒューマン・ドラマの名手と呼ばれてきた深川監督があまり描いてこなかったことであるといっていいかもしれない。
「今回は、厳しい現実やダークな感情に対峙して、そのまま描こうという意識はあったと思います。
できれば、見過ごしたい、見て見ぬふりをして通り過ぎたい現実に蓋をするようなことはしない。
目を逸らしたくなるかもしれないけどきちんと描く。いつもはライトを当てていないところに光を当てようと思いました。
圭子が岐路を迎えたときに、楽な方向に進ませることはできた。でも、難しい悪路を歩ませることにしたんですよね。そうじゃないと見えてこない物語を作りたいと思って。
いまの日本映画はサプリメントみたいなところがあるような気がするんです。
新しい価値観の創出を目指すよりも、これ観ると『泣けますよ』『感動できますよ』といった作品が多い。
本来は観る者が苦痛を伴うできごとも、商業作品では痛みを消し去る演出を施している。
いまの映画はお金を払ってくれた観客が傷つかないように、観客が見たいところだけを見せ続けるシーンの積み重ねになってしまっていないか?と、思うんです。
僕は意識を持ちながら演出していますが、無意識にやっている方もいると思います。もちろん、それも正解だと僕も思うし、それでも良い。ただ、110年の映画の歴史の中で先人が作ってきた作品はそれだけではなかった。
目を逸らせたくなるかもしれないけど、普段は光の当たらない人々や言葉にならない感情に焦点を当てた映画があった。そして、ぼくとしてはこれからもあってほしい。
商業作品では取り上げられない人の叫びを劇映画として描いた作品を作らないと、映画の存在意義が薄れていくような気がする。
たとえば新藤兼人監督や大島渚監督ら諸先輩方は、社会から見過ごされた人に目を向けた作品を発表してきているし、映画表現の可能性を模索し続けていた。
でもいま、そういう作品に観客が触れる機会はだいぶ減ってしまったと感じています」
『分からない』が『興味深い』に変わるような映画体験が出来る作品を
ゆえに、今回はこのように考えた。
「映画は、気づきを与える力がある。
人間は傲慢なところがあって、美味しいものや口当たりの良いものばかりを求めてしまう。
映画の中で、経験のない展開や自分の理解を越えたシーンに差し掛かると、『分からない』という不安が不快に変わって、『つまらない』という言葉を当てはめてしまう。
それでも『分からない』が『興味深い』に変わるような映画体験が出来る作品を目指したかった。
いまの社会に受け入れられるか受け入れられないかはわからない。けど、そういうことを描きたかったし、そういう映画を作れる自分でありたかったんです。
そして、いまもファイティングポーズを作れるかどうかを自分自身に問いたかった」
分かりやすいものはどんどん記憶から消えていきますけど、
分からないものは結構ずっと残っていたりする
そこには、こういう気持ちもあったという。
「まだ多感だった若いときに理解できない映画が沢山あったし、劇場を出る時に首をひねることも多かった。
典型的な昭和の家庭で生まれ育った人間なので、ユーモアと皮肉で煙にまかれるフランス映画や、前衛的なことに挑戦するドイツ映画を観るとこう思うんです。
『地球の反対側に暮らす人たちは、どうして、こんなにねじ曲がって、ひねくれているんだろう』と。
でも、そういう人物や映画をみて、不思議とほっとする自分がいるし、なぜだかわからないけど、泣けてきたりもする。
そのときには自分でちゃんと理解出来なくても、自分の感性に触れて受け取ったものって、おじさんになったいまでも心に残っているんですよね。
分かりやすいものはどんどん記憶から消えていきますけど、分からないものは結構ずっと残っていたりする。
だから、今回は見てくださる方を混乱させてしまうかもしれない、刺激が強すぎるかもしれない、ちょっとトラウマになってしまうかもしれない、痛みを伴う経験になってしまうかもしれないけれど、そういう映画にチャレンジしてみようかと」
20〜25歳の頃の自主映画は痛みを伴う作品ばかりだった
作っている道中で改めて気づいたことがあったという。
「こうしたある種の痛みを伴う映画を作ることは、長くしてこなかった。ただ、自主映画をやっていた20代の頃は、そういう映画を作っていたことに気づいた……。
今回の公開に先駆けて、劇場で、若いころに作った自主映画を上映して頂いたんです。自分の初期作品を見直す機会があって、恥ずかしいけど、振り返ってみようと。
見てみると、観客を置いてけぼりにして、とても残酷な方向に行っちゃっているんですよ。
どうしてこんな痛みの伴う方向に物語を進めて、その痛みをストレートに描こうとするのか、今でも理解出来ないくらいに。
本当は怖がりな人間なんですけど、痛覚はとても鈍いようで、そこまでやらなくていいだろうと言いたくなるところまでやってしまわないと気が済まない。20〜25歳の頃の自主映画はそういう作品ばかりでした。
野放しにしておくと、自分は勝手にそういう方向に進んでいくんだなと気づきました(苦笑)」
(※第四回に続く)
「光復(こうふく)」
監督・脚本:深川栄洋
出演:宮澤美保、永栄正顕、クランシー京子、関初次郎ほか
4月1日(土)から下北沢トリウッドで「光復「42-50火光」の再上映決定!
「光復」 4/1(土)2(日) + 4/8(土)〜16(日)
「42-50火光」 4/1(土) 〜4/9(日) + 4/15(土)16(日)
※火休、二作品割有り。一方の作品の半券提示で200円引き
ほか全国順次公開予定
公式サイト https://kofuku-movie.com/
筆者撮影以外の写真はすべて(C)2022 スタンダードフィルム