Yahoo!ニュース

【猫のストレス解消法】猫も人も幸せになれる最高の方法とは?

Tomo猫ライフアドバイザー

すぐ実践できて猫も人も幸せになれる解消法は、ずばり『猫を撫でること

もふもふの毛をまとい、ビー玉のような綺麗な瞳の愛らしい姿、見ているだけで癒されますよね。人を癒してくれる猫ですが、ストレスには敏感な動物です。ストレスが溜まると問題行動を起こしたり、病気の原因になったりと良いことはありません。『猫を撫でること』は日頃から手軽にできる最高のストレス解消法と言えるでしょう。

猫のストレスを一言でいうと、『いつもと違うこと』です。猫がストレスを感じるのはどういうときでしょう?

猫がストレスを感じるとき

  1. 引っ越し
  2. 飼い主の生活変化
  3. 来客
  4. 新入り猫
  5. 地震などの自然災害

猫を撫でることでストレス解消

いろんな場面でストレスを感じる猫ですが、撫でるだけでもストレスの解消に効果があります。

  1. リラックス効果
    幸せホルモンが分泌され、リラックスできて安心感を得られます。
  2. 心のケア
    飼い主が愛情を込めて撫でれば猫もそれを感じ取り、幸せな気持ちで信頼関係も深まります。
  3. 体の健康
    軽く撫でるだけでも血行が促進され、健康維持に繋がります。

撫でるだけで猫のストレスが減り、心も体も健康になるなら毎日撫でてあげたいですね。さらに、この猫を撫でることで人のストレスにも同じような効果をもたらします。撫でるほうも撫でられるほうも一緒にストレスを解消し、幸せな毎日を過ごしましょう。

ただ撫でるだけじゃダメ、効果抜群の撫で方のコツ

  1. タイミング
    落ち着いているときや猫から寄ってきたとき、お昼寝前のウトウトしているときなどがおすすめ。
  2. 撫で方
    リラックスした状態でゆっくり優しく、自分の手のひらの体温を猫に伝えるように
  3. 話しかけながら
    優しいトーンで話しかけながら撫でてあげることで、猫の安心感も増して効果的です。

まとめ

猫を撫でていると、自分の顔が自然に優しく穏やかになっているのを感じます。猫も気持ち良さそうに態勢を崩してリラックスしている姿を見れば、効果は一目瞭然です。

しかし、効果があるからといってしつこく撫でるのはやめておきましょう。逆効果で猫に嫌われてしまうかも…。何事もほどほどが一番です。

猫ライフアドバイザー

猫がいない人生は考えられない。猫のためなら何でもできる。そう思わせてくれた我が家の4姉妹。猫との暮らしは日々の暮らしや人生までも豊かにしてくれます。そんな猫の素晴らしさを多くの人に伝えられるような活動を目指しています。

Tomoの最近の記事