【オートバイのあれこれ】’80年代、スズキ黄金時代。
全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。
今日は「’80年代、スズキ黄金時代。」をテーマにお話ししようと思います。
1970年代は、ホンダやカワサキにやや押され気味だったスズキ。
しかし’80年代に入ってからのスズキは、「無双モード」と表現しても決して言い過ぎでないほどの大躍進を遂げました。
時代を彩り、また後世へ語り継がれる名車を、いくつも世に放ったのです。
「’80sは、スズキの時代」───。
今回は、バイクブーム最盛期の’80年代をリードしたスズキ車を4つご紹介します。
◆GSX1100S KATANA(1981年)
見た者の脳裏にクッキリ焼きつく、前衛的すぎるフォルム。
スズキ製オートバイの歩みを語るうえで、決して外すことのできないのが、カタナです。
ドラマ『西部警察』の劇中車として使用されたことなどでも有名になりました。
カタナは、スズキが不完全燃焼だった時代から脱却し、’80年代以降に飛躍する契機となったバイクでした。
イチバンの見どころは、やはりそのスタイリングデザイン。
今見ても斬新に思えるその外観は、オートバイのデザインパターンやそれを具現する技術がまだまだ発展途上だった’80年代からすると、「新鮮」を通り越して「奇抜」と言って差し支えないくらいのインパクトがありました。
世界中でスズキファンが増えたのも、このカタナからだと言われています。
◆RG250Γ(1983年)
今でも語り種になることの多い、’80年代のレーサーレプリカブームを巻き起こした存在が、RG250ガンマです。
レーシングマシン風のカウルを備えたその佇まいは、当時の世のライダーたちを大いに驚かせました。
また、市販量産車初のアルミ製フレームや3,000rpm以下が省かれたタコメーターなど各部の作りこみも本格的で、さらにクラストップの45psを発揮する高性能エンジンも相まって、ガンマはデビュー後すぐに大人気を博しました。
◆GSX-R(1984年)
上で紹介したRG250ガンマに続き、スズキが打ち出した第2弾のレプリカモデルが、4ストローク400ccのGSX-Rでした。
スズキはガンマで2ストレプリカの土俵を作り、次はGSX-Rで4ストレプリカの土俵も作ったのです。
GSX-Rは4ストの並列4気筒エンジンを搭載していましたが、車重(乾燥重量)が152kgと驚異的に軽く、まさに「レーシングマシンの公道版」と評しても過言ではない運動性能を秘めていました。
◆GSX-R750(1985年)
RG250ガンマ、GSX-Rに続き「レプリカ3部作」のラストとなったのが、このGSX-R750でした。
前年に登場した400ccのGSX-Rの兄貴分的存在で、車両コンセプトも似通っていますが、このR750に特有だったのが、スズキ独自の油冷エンジンを採用していたこと(400ccのGSX-Rは水冷エンジン)。
油冷とはその字のごとく油(エンジンオイル)でエンジンを冷やす仕組みで、水冷式と空冷式の「良いトコ取り」をしたような特徴を持っていました。
当時、市販750ccクラスのバイクというのは軒並み210kg〜250kg程度の車重がありましたが、スズキはR750の重量をなんと179kgに抑えることに成功。
これは当時の400ccクラスと同じくらいの軽さで、R750はそれこそ中型のレプリカモデルのごとくヒラヒラ扱える新鮮なビッグバイクとして人気を集めました。
「現在へとつながる、大型スーパースポーツの祖」
これがGSX-R750だったのです。
◆まとめ
’80年代はスズキ以外のメーカーからも数々の名車が生まれた時代ですが、当時のレプリカブームの開拓者となる存在(ガンマやGSX-R)を作ったスズキの存在意義はきわめて大きく、その点から、やはりスズキこそがあの「熱狂の時代」のリーダーだったと言えるのではないでしょうか。
画像引用元:スズキ