Yahoo!ニュース

「誰でも大物が釣れる!」大物狙いで一番簡単な釣り方をご紹介

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
私たちは、「釣り好き夫と釣り初心者の妻」の二人で日々釣りを楽しんでいます。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

「誰でも大物が釣れる!」一番簡単な釣り方とは?

釣りを楽しむうえで、みんなが狙うターゲットは「大物」ですよね。

ただ、「大物」はそう簡単には釣れないのが現実…

しかし、そんな大物が簡単に釣れてしまう方法があります。

それが「泳がせ釣り」です。

泳がせ釣りはなぜ大物が簡単に釣れるのか?

「泳がせ釣り」とは、生きている小魚に針を付けて泳がせて大物を釣る方法です。

大物は、基本的に泳いでいる小魚が大好物。

釣り人は小魚を泳がせておくだけでよいので、難しい動作は必要ありません。

大物が小魚を見つけるまでじっと待つだけで釣れるので、誰でも大物を簡単に釣ることができるんです。

泳がせ釣りに向いている小魚

大物を狙う泳がせ釣りに使う小魚は、なんでも良いというわけではありません。

とくに泳がせ釣りに向いている小魚はこの3種類です。

アジ

泳がせ釣り定番の活きエサ。

小魚の中でも強くて、そして泳ぎ回るので大物に強くアピールしてくれます。

活きエサとしてアジが用意できれば一番です。

イワシ

イワシも大物が大好物のエサです。

ただ、弱りが早いためこまめなエサ交換が必要となります。

大物の食いつきはかなり良いエサです。

サバ

15cmくらいまでの小サバも泳がせ釣りの良いエサとなります。

アジほど強くありませんが、イワシほど弱くもありません。

サビキ釣りなどでGETできれば十分に泳がせ釣りのエサとして使えます。

泳がせ釣りで釣れる身近な大物

小魚を泳がせて釣れる大物には、どんな種類がいるのでしょうか。

青物

ブリ・ハマチなどの青物は、泳がせ釣りで釣れる最大級にしてメインの魚です。

ひとたび針に掛かれば強い引きで釣り人を楽しませてくれます。

また、食べても美味しいので大人気の魚です。

ヒラメ

中層から底付近を小魚が泳げばヒラメが釣れることもあります。

食べても美味しい高級魚。

アタリがあったら、じっくり食い込んでから合わせるのがコツです。

その他

小魚を泳がせると、ほんとうに色んな魚が釣れます。

スズキ・チヌ・マゴチなどなど、釣れる魚の種類は豊富。

釣りあげるまで何が掛かっているかはお楽しみです。

泳がせ釣りでまさかの大物が釣れた動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、小サバの泳がせ釣りをした動画を公開しています。

最後はまさかの大物が釣れたので、ぜひご覧ください!

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事