Yahoo!ニュース

雪道を転ばないで歩く方法、元、秋田県民がコツをわかりやすく解説

おりえ総合危機管理アドバイザー三沢おりえ/防犯・防災・護身術

都心は雪、一部の地域で降雪がありますね。

雪道での歩き方、皆さんは大丈夫でしょう毛?

東北秋田で生まれ育った私からすると全く問題のない雪道ですが、都心で雪が降ると事故やけが人が続出します。

以前YAHOOクリエイターズプログラムで紹介した動画から、雪道の歩き方のコツを簡単に抜粋しました。

よく雪道はペンギン歩きと言う言葉をつかいますが、私のは少し違うかもしれません。ただ、秋田、青森、岩手の東北3県に住んだことのあるものとして体感して培ったお勧めの歩き方です。

ペンギン歩きも間違いではないと思いますが皆さんご自身の歩きやすい方を選んでください。

雪道で転ばないで歩くポイント

1足のつま先は外に向けて歩く、内または要注意

私も内またなのでかなり気を付けます。

2少し足腰を落とす、頭と体の重心は前に

気持ち前かがみぐらいです。

3踏み込むときには爪先に(つまさき)に力を入れて

ここがペンギン歩きとちがいますね、こちらは転んだ時に対処しやすいと思います。

4滑らないけどスケートのイメージで歩く

要するに先に滑る体勢でいる方が滑った時に、一番安定して対処できるという感じです。

では私の足跡を見てみましょう。

外側につま先が向いていて、雪道を踏んだ跡を見ると先端に強い力が入っているのがわかりますね。

わかっていながらやりそうな危険。

ポケットに手を入れるのは絶対ダメです。

実際に知人で雪道で滑り骨折をした人がいましたよ。

道が雪や氷で滑ると瞬間でバランスを崩すので、ポケットに手を入れていると押さえるのに間に合わないんですよ。

下はだいたいコンクリート、転ぶとかなり危険です。

ちょっと歩き方の想定してみましょう。

手をだして重心は前

それでも滑ってしまった場合

重心が前にあるからよほどのことがない限り前に転びますよね?

両手もつけるので、万が一雪道で転んでも、ダメージは最小限です。

道だけではなく、マンションやスーパーなどの出入口、または階段や踊り場もかなり滑るので気を付けて下さいね。

いかがでしたでしょうか?

考え方や歩き方も危機管理です。

また雪道の運転は、都心や雪に慣れていない地域はやめて欲しいですね、さらにノーマルタイヤの人もいるはず。

運転している側だけではなく歩行者(歩道や横断歩道)も危険であるという意識を忘れずにいて下さいね。

雪道の歩き方、もう少しわかりやすいので

お時間のある方は1分30秒の元動画もぜひご覧ください!

関東積雪。秋田出身者が教えます!雪道や凍った道の歩き方、路面凍結時できるだけ転ばず怪我をしない方法

今回もありがとうございました!

いいね、フォロー励みになります。

今日役に立つ、明日使いたくなる防犯、防災情報やグッズの紹介をしています。

総合危機管理アドバイザーおりえ

総合危機管理アドバイザー三沢おりえ/防犯・防災・護身術

防犯・防災グッズ記事ランキング監修も手がける専門家。常識にとらわれない怖くない危機管理の考え方で講演会やメディア、セミナー、イベントなど幅広く活動。生活の中ですぐに取り入れられる対策や動き方、便利なグッズを提案。大学や企業向けに行う座学と実技のダイバーシティ系セミナーは防災、防犯だけでなくハラスメント対策など、身を守るために役立つと高いリピート率。 防犯整備士、危機管理士(自然災害・社会リスク)非常食研究家。 逃げるための護身術指導者、元硬式空手世界チャンピオン。 日本災害危機管理士機構、日本防犯設備士機構所属。

おりえの最近の記事