Yahoo!ニュース

七草がゆ、食べましたか? 実は”粥”という字は使えません【七草の意味も紹介】

コティマムフリー記者(元テレビ局芸能記者)
七草がゆ/出典:フォトAC

 今日は1月7日。『人日(じんじつ)の節句』という、五節句のひとつです。1年間の無事を祈り、七草がゆを食べる日とされています。みなさんの夕食はいかがでしたか? 筆者も早速、スーパーで春の七草セットを購入しました!

筆者が購入した七草がゆ/筆者撮影
筆者が購入した七草がゆ/筆者撮影

 といっても、筆者の子どもたちは、おかゆが苦手……。毎年、濃いめの出汁の雑炊にして、卵も入れて食べています(これはもはや七草雑炊ですね)。

七草雑炊/筆者撮影
七草雑炊/筆者撮影

 

 七草がゆは、邪気を払い無病息災を願って食べると言われています。七つの植物にどんな縁起がこめられているか知っていますか? 今回は元テレビ局芸能記者で現フリー記者のコティマムが、七草の縁起の意味と共に、七草がゆの表記についても解説します。(構成・文=コティマム)

五節句のひとつ1月7日は”人を占う日”だった 

1月7日は『人日の節句』/出典:フォトAC
1月7日は『人日の節句』/出典:フォトAC

 1月7日は”五節句のひとつ”の『人日の節句』と書きましたが、そもそも五節句とは、唐の時代の中国の考え方からきています。唐では”奇数が重なる日”に『邪気を払う行事』が行われており、これが日本に伝わりました。ちなみに五節句は以下の通り。

・1月7日(人日)
七草がゆを食べ、1年の豊作と無病息災を願う

・3月3日(上巳)

ひな祭りとして知られる。女児の健やかな成長を祈る

・5月5日(端午)

こどもの日として知られる。男児の健やかな成長を祈る

・7月7日(七夕)

「星祭り」と呼ばれる行事。短冊に願いを込めて笹に飾ると願いがかなうとされている

・9月9日(重陽)

陰陽五行説において「9」の数字は、もっとも大きな「陽」の数とされる。9が2つ重なる(重陽)の旧暦の9月9日は、菊が咲く時期。”邪気を祓う”とされる菊の花びらを浮かべた菊酒を飲み、菊を愛でて不老長寿をお祝いする

 唐では、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日としており、各日が『それぞれの動物を占う日』とされていました。これらの日は「それぞれの動物を殺さない日」と決められていたとのこと。そして7日は動物ではない『人の日』なので、『人日』とされています。人日は人を占うとともに、「犯罪者に対する刑罰を行わない日」とされていました。

セリやスズナなどが表す縁起の意味は?

春の七草/出典:フォトAC
春の七草/出典:フォトAC

 そしてこの1月7日には、「七種類の若菜を入れた温かい吸い物を食べる習わし」もありました。芽吹いた春の七草の「気」をいただき、1年の無病息災を願って食べるのです。七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、スズナ、スズシロです。スズナはいわゆる蕪(カブ)、そしてスズジロはダイコンですね。これらの植物には、下記のような縁起をかつぐ意味があります。

カブとダイコンも七草/筆者撮影
カブとダイコンも七草/筆者撮影

・セリ

若葉が“競り合う”ように生えている様子から『競り勝つ』という意味がある


ナズナ

邪気を払う(奥州伊達氏などの武家の家紋として用いられた)、早春にいち早く芽吹くため健康で元気に過ごすことができると信じられている

・ゴギョウ 

「仏様の体」という意味がある。風邪予防に役立つとされている

ハコベラ 

「繁栄がはびこる」として縁起がいい植物とされている

・スズナ  

「神様を呼ぶ鈴」という意味を持つ

・スズシロ 

「汚れのない純白さ」を表す

 正月モードが明けつつあるこの時期。縁起をかついで七草がゆを食べて、1年を元気に過ごしたいですね。

”粥”という字は常用外漢字なので記事には使えない

おかゆの”粥”は常用外漢字/出典:フォトAC
おかゆの”粥”は常用外漢字/出典:フォトAC

 さて、この七草がゆという表記。筆者はこの記事で『七草がゆ』と、粥を平仮名で書いています。

 粥という字は常用外漢字。そもそも記者たちがニュース記事を書く際には、「常用外漢字は使わない」「常用外漢字は平仮名に直す」「難しい(読みづらい)漢字は平仮名に直す」などのルールがあります。例えば原稿内で『復讐』という言葉を書くことになった場合、記者たちは『復しゅう』または『復讐(ふくしゅう)』などと書き換えています。

記者ハンドブック/出典:新聞用事用語集(共同通信社)
記者ハンドブック/出典:新聞用事用語集(共同通信社)

 

 この粥という字も常用外なので、基本的には『七草粥』と書かずに平仮名に直して『七草がゆ』と書いています。個人のブログ等では気にする表記ではありませんが、ニュースなどで七草について書かれている記事は、『七草がゆ』と書き換えられているものが多いので、チェックしてみてくださいね。

※言葉に関する記事は、こちらもご覧ください。ニュース記事を読む視点が少し変わるかも??

『入籍します』とは言えません! 結婚記事のニュースでは何て書く?【記者的言葉解説】

ニュース記事で書かれる『熊』は『クマ』 片仮名表記にする理由は?【記者的言葉解説】

フリー記者(元テレビ局芸能記者)

元テレビ局芸能記者で、現・フリーランス記者。歌舞伎や舞台、芸能イベント、企業・経営者を取材中。舞台評や音楽評も担当。yahoo!ニュースエキスパートでは記者目線ならではの“言葉のお話”や、個人的に取材したおもしろ情報を発信していきます♪執筆記事1.2万本以上。取材は5200回以上。ライターを目指す方向けにライター講座も考案中!24年11月に合同会社パラレルコネクトの設立メンバーに。メディアやインフルエンサーと企業をつなぐサポートもしています! ■執筆媒体:『ENCOUNT』、小学館『DIME WELLBEING』。過去媒体にテレ朝ニュース、キャリコネニュース、音楽雑誌『bounce』など。

コティマムの最近の記事