Yahoo!ニュース

オープン稲荷のトッピングを少しだけアレンジしてミイラお稲荷さん【ハロウィン】

manaお弁当系インスタグラマー・料理研究家

10月のイベントといえばハロウィン!
10月になるとSNSはハロウィンで一色になります。
私も10月に作る料理はハロウィン満載なお料理を作るのですが、ハロウィンのキャラクターでよく作るのは簡単に作れるミイラ男です。
面倒な海苔を切る作業が少ないので!
今回はオープン稲荷のトッピングを少しだけアレンジすればできちゃうミイラお稲荷さんです。

お弁当バージョン↓

ミイラお稲荷さん

【材料(お稲荷さん4個分)】

* 稲荷揚げ(市販)・・・4枚
 (市販のものでも、自分で油揚げから煮てもどちらでも)
* 酢飯・・・160g
 (ご飯にすしのこ、すし酢等を混ぜ合わせて冷ましておく)
* カニカマ・・・2本
* 錦糸卵・・・卵1個分
* 焼き海苔・・・1枚
* かまぼこ・・・2mmの厚さを2枚
 (かまぼこが無かったらカニカマでも大丈夫です)

【作り方】

① カニカマは赤い部分を取り除いて約5mm幅にさいておく。錦糸卵は薄焼き卵を焼いてやや太めの千切りにしておく。

② ミイラの目はカニカマの白い部分かかまぼこで丸く抜いて、丸く切った海苔をつけておく。

③ 酢飯40gをラップに包んで丸く成形しておく。

④ 1辺約3cmの正方形に切った海苔をおにぎりの表面につけて馴染ませておく。

⑤ 海苔の部分が上にくるように稲荷揚げの中に入れる。

⑥ 稲荷揚げの口上部分を内側に折り畳む。

⑦ ②の目をつける。

⑧ 目の部分をあけて、カニカマや錦糸卵を乗せて出来上がり。

ポイント

・稲荷揚げの大きさによって酢飯の量を調整して下さい。

最後まで見ていただき、ありがとうございます。
いいね!ボタンとフォローしていただけると励みになります。

身近にあるもので作る可愛いお弁当やおうちごはんを動画でも投稿しています。
Instagram:@ayaaya.mana (外部リンク)

お弁当系インスタグラマー・料理研究家

マンネリ化するお弁当作りを楽しくしたい!をテーマにSNSで発信中。簡単で真似したくなるお弁当、パーティー料理にも使えるアイディアメニューを提案します。

manaの最近の記事