Yahoo!ニュース

変わらない味のために変わり続けること〈ラーメン激戦区の雄〉博多ラーメンの王道を追求し続けて10周年

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡県福岡市南区にある西鉄天神大牟田線の「大橋駅」。特急電車も停車する大橋駅周辺の「大橋・塩原エリア」には、古き良き老舗のお店から大手チェーン店、勢いのある新店や地域密着の個人店まで、豚骨ラーメン店を中心としたお店がひしめき合い、さらに家系や二郎系、醤油系といった、さまざまなラーメン店が点在している、まさにラーメン激戦区。その大橋駅の「西口」から出てすぐの場所に地元民から愛され続け、先日10周年を迎えたばかりの、知る人ぞ知る人気店、博多ラーメン専門店の〈博多玉(はかただま)〉がある。

変わらないために変わり続けること

ご主人のこだわりは、王道の「博多ラーメン」。豚骨のスープと自家製の麺、ネギとチャーシューというシンプルな構成は、昔ながらの博多の豚骨ラーメン。ラーメンづくりに必要な食材は同じものを使っていても、その日その日のコンディションなどで微妙な変化をもたらす。その変化を見逃さず、感じとり、微調整を淡々とおこなう。求められるのは〈ずっと変わらない味のために、日々変わり続けること〉。一度口にすると何故か忘れられない、そんな一杯がここに存在する。

飽きることのない豚骨スープの味わい

ここ〈博多玉〉の豚骨スープは、決してあっさりとはしていない。しかしながら、こってりとした濃厚な味わいでもなく、脂感はあるけれど、それもやや控えめな印象で「あっさり」と「こってり」の中間くらいで「博多ラーメン」のベンチマーク的な一杯。まったくと言っていいほど飽きのこない味わいに仕上がっていて(自身も含め)地元のファンが多いというのも頷ける存在感。

こだわりの自家製麺も間違いない逸品

スープに合わせる自家製麺は、しなやかでやさしい食感ながら歯切れがよくスープとの相性も抜群にいいこだわりの逸品。素朴さの中に地元に寄り添った日常食としての細ストレート麺の存在感。王道の「博多ラーメン」を追求しているからこそ、たどり着けたやさしい味わいがある。

チャーシューと半熟味玉子が主役級

個人的にも〈博多玉〉の「チャーシュー」と「半熟味玉子」が大好きで、主役級の美味しさがある。この日も懲りずに注文したのが、人気ナンバーワンの「半熟味玉子ラーメン」

特に「半熟味玉子」が抜群の美味しさで、半熟具合もさることながら、味付け具合が絶妙で訪れるたびに、このラーメンを注文してしまう。チャーシューのやわらかさや厚み、大きさのバランスも整っていて(きっと毎回食べても)飽きさせない至福の美味しさがある。

そして今回は、ランチタイムに訪れたこともあり、ランチセット(11時〜15時)「A:半チャーハン」を併せていただいたけど(相変わらず)ラーメンとの相性もピッタリでおすすめ。お立ち寄りの際はぜひ、各種セットもご一緒にお楽しみください。

6月10日に10周年を迎えた〈博多玉〉。「玉」専用の10周年記念のオリジナルグッズも販売されているので、お求めの際はお店の方にご確認ください。

BICのライターに「Dama」の文字が入るアニバーサリーグッズ(ご購入も可能です)。
BICのライターに「Dama」の文字が入るアニバーサリーグッズ(ご購入も可能です)。

博多玉(HAKATADAMA)

住所  :福岡県福岡市南区大橋1丁目14-8
[地図
営業時間:11時00分~15時00分
    :18時00分〜24時00分
    :※スープがなくなり次第終了 ※要確認
定休日 :日曜日 ※要確認

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事