Yahoo!ニュース

【宗像市】雨の晴れ間に宗像大社参拝|落ちついた静けさの中でパワーをいただく!参道には紫陽花も♫

kekko地域情報発信ライター(宗像市・福津市)

日本神話に出てくる日本最古の神社の一つとされる「宗像大社(むなかたたいしゃ)」は、2017年7月に世界文化遺産に登録され、国内外から多くの人が参拝におとずれます。
またパワースポットとしてもよく知られていて、宗像市の観光名所にもなっているところです。
今回、期間延長となった「宗像まんきつ周遊バス」を利用して、雨の晴れ間にたずねてみました。

◇期間延長「宗像まんきつ周遊バス」

*発着場所/赤間駅北口
*周遊場所/宗像大社→鎮国寺→神湊港渡船ターミナル→道の駅むなかた→鐘の岬活魚センター
*実施期間/4月20日(土)~6月16日(日)土日祝日限定
このように以前の記事でお知らせしましたが「宗像まんきつ周遊バス」は大変好評で、実施期間が6月30日(日)まで延長されています。

23日(日)天気予報は一日中傘マークがついていましたが、前回は行けなかった「宗像大社」を訪ねてみようと思い午後からの便ででかけました。

前回乗車した時にはなかったと思うのですが、最前席の窓にかわいらしいカードがはられていました。

まず鎮国寺のアジサイを観賞したのち、歩いて宗像大社へ。
朝まで降りつづいた雨で水かさがまして、流れがはげしくなった釣川をながめながら渡ると、宗像大社はすぐです。

空模様がかなりあやしくなってきていましたが、雨が降ることもなく無事参道まで来ました。

本殿では、今日来られたことに感謝をこめて、すがすがしい気持ちで参拝をすませます。

その後、最強のパワースポットとされている高宮祭場に向かうことにしました。

天候のせいか、日曜日というのに人影がまばらで、一段と神聖さが増しているように感じます。

社殿がない高宮祭場では、雨にぬれた樹木の緑が際だってうつくしく、パワーが降りそそいでいるかのようでした。

高宮祭場から第二宮(ていにぐう)・第三宮(ていさんぐう)へすすみ、こちらでも参拝をすませて神宝館(しんぽうかん)経由で周遊バス停留所に向かいます。
途中、大きく育ったアジサイの株に、少しですが花が咲いていました。

こんなかわいい咲き方もするのですね。
こんなかわいい咲き方もするのですね。

林の中にはたくさん咲いていました。
林の中にはたくさん咲いていました。

建物の前の花壇には、ところどころアジサイが植えられています。

新しくなった休憩所の庭もきれいに整備され、室内からもいろどり豊かなアジサイが観賞できるようです。

周遊バスで宗像大社をおとずれ、パワースポットめぐりをして、樹木林やアジサイの花にいやされました。

帰りのバスの到着を待っていると、ぽつぽつと雨が地面をぬらし始めます。
バスに乗りこんで数分たたない間に雨はどしゃ降りとなり、ワイパーがはげしく動いていました。
傘をさして歩くことを覚悟して出発したので、天の恵みに感謝しかありません。
赤間駅に到着した時には雨は一段落していて、雨天予報のなか傘を一度も差さないままの帰宅です。

「宗像まんきつ周遊バス」を利用して、とても不思議でたのしい一日を過ごしました。
今月29日(土)・30日(日)まで運行予定です。
この機会に、宗像の観光スポットを満喫しに出かけてみてはいかがでしょうか。

◆「宗像大社辺津宮」について
所在地/〒811ー3505 宗像市田島2331
電 話/0940ー62ー1311
公式HP

◆宗像まんきつ周遊バスについて
期間/令和6年4月20日(土)~6月30日(日)土・日曜日、祝日限定
料金/無料
※交通状況によりバスの到着が遅れることがあります。
問い合せ/宗像観光協会
所在地:〒811-3502 宗像市江口1172
電 話:0940-62-3811
宗像観光情報コーナー(道の駅むなかた内)
宗像観光ガイドHP 











地域情報発信ライター(宗像市・福津市)

宗像市、福津市のあらゆる情報や魅力を余すところなく紹介、発信するライターとして活動して参ります。

kekkoの最近の記事