Yahoo!ニュース

かぼちゃを食べよう!身体に嬉しいパワーが期待できる5つの理由と簡単おすすめ3品まとめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、かぼちゃを食べる事で期待できる身体に嬉しい理由と簡単レシピを以下に紹介します。

【ビタミンとミネラル供給】

かぼちゃはビタミンA、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、鉄など多くの栄養素を含んでいます。
これらの栄養素は免疫機能を強化し、骨や歯の健康をサポートします。

【良い視力の維持】

かぼちゃはベータカロテンの豊富な源であり、この物質は体内でビタミンAに変換され、視力を維持するのに役立ちます。
特に暗い環境での視力向上が期待されます。

【心臓の健康】

かぼちゃに含まれるカリウムは、血圧を正常に保つのに役立ち、心臓病のリスクを低減するのに役立ちます。

また、食物繊維も含まれており、コレステロールの制御も期待できます。

【体重管理】

かぼちゃは低カロリーであり、食物繊維が豊富です。これは食事中に満腹感を提供し、体重管理やダイエットに役立ちます。

【抗酸化作用】

かぼちゃに含まれるビタミンCとベータカロテンは強力な抗酸化物質であり、体内の自由基を中和し、細胞のダメージを軽減します。
これはがんや慢性疾患の予防が期待できます。

かぼちゃを食べることは、健康的な生活をサポートするのに役立つ栄養豊富な食材の一つです。

それでは、ココから
火も使わず簡単で美味しいかぼちゃレシピ3品を
紹介させて頂きます。

一品目:お手軽レンジ蒸し

【材料】

かぼちゃ 適量(今回は150gほど)
スライスチーズ 2枚
シーズニングソルト系 適量
オリーブオイル 適量


【作り方】

①かぼちゃを5mm幅でスライスする

②耐熱皿に並べておきラップをかぶせて電子レンジ600wで3分加熱して、かぼちゃに火を通す!

③加熱後、直ぐにラップを外してスライスチーズを表面に乗せる(余熱でチーズがとろけます)

④仕上げに、シーズニングソルト系を表面に
振り掛け!オリーブオイルを回し掛ける

はい!できあがり〜

二品目:鯖缶かぼちゃサラダ

【材料】

かぼちゃ 1/4(400g)
鯖缶(味噌煮) 1缶(110g)
マヨネーズ 大さじ2~3
からし 適量
塩・胡椒 少々

【作り方】

①かぼちゃの種を取り除き、皮を剥きとる

②耐熱容器に、かぼちゃを入れラップをして、電子レンジ600wで8分加熱し
かぼちゃを柔らかくする!

③鯖缶をボウルに入れ(汁ごと)フォークなどで粗目に潰す

④かぼちゃの加熱後!直ぐにラップを取り外す、熱い間にフォークなどで!かぼちゃを潰す

5分ほど広げておいて、余分な水分を飛ばす
(水分が多いと仕上がりがベチャベチャになるよ)

⑤鯖の中に潰したかぼちゃを入れ、マヨネーズを加えたら、全体的に混ぜ合わせる!

⑥塩・胡椒で味を調える!

⑥仕上げに、お好みで!からしを加え混ぜ合わせる!(お子様が食べる時は無くてもok)

※味噌・マヨネーズ・からし
相性抜群なのでオススメです!

はい!できあがり~

三品目:レンジでかぼちゃのそぼろ煮

【材料】

かぼちゃ 1/4個(約500g)
☆鶏ミンチ 200g
☆濃口醤油 大さじ1
☆酒 大さじ1
☆砂糖 小さじ2
☆創味シャンタン 小さじ1
☆カレー粉 小さじ1
☆水 100cc

【作り方】

①かぼちゃの種を取り除きラップで包み込み
電子レンジ600wで2分加熱する!

②かぼちゃが少し柔らかく切りやすくなるので
食べやすい大きさに切り分ける

③耐熱容器に☆を入れ混ぜ合わせ馴染ませる

④③に埋め込む感じでかぼちゃを並べて入れる
ふんわりラップをして電子レンジ600wでまず3分加熱する!

⑤かぼちゃの上下をひっくり返し、鶏ミンチをほぐして再びラップをして3分加熱!
(かぼちゃが柔らかくなるまで3回ほど繰り返す)

⑥かぼちゃが柔らかくなり、そぼろに火が通ったらok

器にかぼちゃを盛り付け、そぼろと煮汁を掛けたら
はい!できあがり~

お気に入りのレシピは見つかりましたでしょうか?
どのレシピも作りやすくて簡単で美味しいので
ぜひ一度作ってみてください
ご飯も進むし酒も飲めるレシピばかりなので
ぜひご家庭で楽しんでみてください
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事