Yahoo!ニュース

とうもろこしのパワーが凄い!美肌も期待できる栄養効果5つとチンだけで混ぜごはんの簡単おすすめレシピ

今回は、とうもろこしを食べると期待できる栄養効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。


とうもろこしは、甘くてみずみずしい夏野菜として人気がありますが、実は栄養も豊富です。

ここでは、とうもろこしを食べることで得られる5つの栄養効果をわかりやすくご紹介します。

1. 便秘解消

とうもろこしには、不溶性食物繊維が豊富に含まれています。不溶性食物繊維は、腸内環境を整え、腸の動きを活発にするため、便秘解消に効果的です。

2. 糖質の代謝を助ける

とうもろこしには、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換する際に必要な栄養素です。

そのため、とうもろこしを食べることで、疲労回復効果が期待できます。

3. 美肌効果

とうもろこしには、ビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは、抗酸化作用があるため、肌の老化を防ぎ、美肌効果が期待できます。

4. 血圧を下げる

とうもろこしには、カリウムが豊富に含まれています。カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出し、血圧を下げる効果があります。

5. 貧血予防

とうもろこしには、鉄分が豊富に含まれています。鉄分は、赤血球を作るために必要な栄養素です。

そのため、とうもろこしを食べることで、貧血予防効果が期待できます。

とうもろこしは、茹でたり、焼いたり、揚げたりして食べるのが一般的です。

また、サラダやスープに入れても美味しくいただけます。とうもろこしを美味しく食べるために、旬の時期を選ぶのがおすすめです。

旬のとうもろこしは、甘みと風味が強く、栄養価も高くなります。

とうもろこしは、栄養価が高く、様々な健康効果をもたらす食材です。ぜひ、食生活に取り入れてみてください。

それでは、ココから!
レンチンして混ぜるだけで美味しいとうもろこしご飯の作り方を紹介させて頂きます。

【材料】

とうもろこし 1本
醤油 大さじ1
バター 10g
温かいご飯 お茶碗2〜3杯分

【作り方】

1. とうもろこしをバラバラにほぐして耐熱ボウルに入れ、醤油を加えてよく混ぜる。

2. ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱する。

3. バターを加えて混ぜ合わせ、ラップを外してさらに2分加熱する。

4. 温かいご飯と混ぜ合わせる。

はい!できあがり〜
バターを加えるとコクが出て美味しくなり、ご飯は炊きたてのものを使うとより美味しくなります。

これで、あなたも電子レンジで簡単にとうもろこしご飯を作ることができます。
ぜひ、お試しください!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事