Yahoo!ニュース

保育園の現役先生がびっくりした親の行動7つ「運動会で夫婦喧嘩」「自転車の前かごに子どもを乗せ登園」

オオタ先生現役保育士 幼保英検1級

現役の保育士(幼保英検1級)です。

保護者の方には直接言わなかったとしても、保育士の間で「◯◯ちゃんちのママ・パパ、なんかすごい」という風に話題になる保護者の方がいます。

今回は、保育園の先生がプチびっくりしている保護者の行動を紹介します。
(名前はすべて仮名)

パパ、短パンにビーチサンダルで登場

保育園への送迎時の保護者の服装、短パンだろうが着物だろうが、ドレスだろうが子どもさえ元気ならば何でもかまわないのですが、短パン・ノースリーブにビーチサンダルのパパ、一瞬「おおー」とびっくりしてしまいます。

このパパも電車に乗ったり、お出かけするときは半袖にジーパンくらいは着ていると思うのですよね。

保育園は家の延長という意識かもしれません。

パパの育休 上の子は長時間保育園

育休を取得するパパも数名でてきました。
保育士としてもパパの育休、大歓迎ですよ。

第二子の出産で半年の育休を取得することになったパパ。
一方、両親とも育休に入ってもお兄ちゃんのユウキ君は変わらず7時15分登園、17時45分降園。

妹ができてから若干情緒不安定になるユウキ君を見ながら、「ママとパパ、家で何してるんだろう」とつい思いを巡らせてしまいます。

マグや水筒がカビだらけ

マグや水筒に麦茶や水を入れて家庭から持参する場合、飲みきったら保育園で適宜補充します。

補充しようと水筒を開けてびっくり!
中に張り付く大量の物質が・・

ママやパパに申し送るかは迷うところですが、びっくりするのは事実です。

自転車の前かごに子どもを乗せて登園

自転車用のチャイルドシートではなく、ママチャリに買ったときから付いている荷物用の前かごに子どもが乗っている

どこまで行くのかと追っていると保育園に入ってきましたよ。
2歳児クラスのアオイ君でした。びっくり。

受け入れが終わり保護者の方が園を出たあとに、アオイ君に聞いて見ると「いつものってるよ」とのこと。

アオイ君にはとりあえず「危ないから手は絶対離しちゃ駄目だよ」と返しましたが、こんな返しで良かったのか今でも自問自答します。

連絡帳の食事欄グラム数まで記載

低年齢児用の連絡帳には、家庭での食事の内容を記入する欄がありますね。

食事の量を正確に伝えるためか、◯◯グラムと数値で量を記載してくださるお家がまれにあります。

書いていただいた情報はすべて保育の参考にしていますが、毎食計っているなんてすごいなあと保育士は皆びっくりしています。

登園日数 毎月3日のみ

せっかく保育園に入園したのに、体調不良ではなく「家庭保育にします」という理由で毎日欠席の連絡をくださるお家があります。

保育士としては保育園にいても家庭にいても、子どもが元気にしていてくれさえいれば良いのですが、就労を条件に市区町村が入園可否を決める保育園に「どうやって入園したんだろう」と素朴な疑問が湧いてきます。

運動会で夫婦喧嘩

はじめての運動会。

保育園での練習では、調子が良ければかけっこでゴールテープが切ることができていたユカリちゃん。

いつもと違う運動会の雰囲気の中で、ゴールテープまでは切れなくてもユカリちゃんは一生懸命頑張っていました。

かけっこが終わったあと、ユカリちゃんパパの怒鳴り声が。
「おまえの育て方が悪いからだろ!」
ママに向かって怒鳴っています。

子どももママも悪くないし、他のご家庭もいらっしゃるため夫婦喧嘩はお家に帰ってからやってほしいと、とにかくびっくりしました。

一日2時間監視カメラ見てる

保育室内に監視カメラ(Webカメラ)を設置し、外からいつでも子どもの様子が見られるようにしている保育園も増えていますね。

この監視カメラ、保育園の先生からはどの子を見ているのかが分かります。

見られることは全くかまわないのですが、一日2時間も3時間も子どもを追っているお家があり、仕事してないのかなとびっくりします。

関連記事

「頭上でクルクル」保育園の監視カメラ先生からはどう見えている?

まとめ

保育園の先生がプチびっくりしている保護者の行動を紹介してきました。

保育園には様々な子どもたちがいるので、保育士としてはその保護者の方の行動も興味深いのは偽らざる本心です。

現役保育士 幼保英検1級

現役の保育士です。「うちの子保育園で何してる?」をテーマに保育園のリアルを伝えます。 幼保英語検定1級・TOEIC 875・ヤマハ指導グレード5級 自身も保育園児の母であった経験から、保護者の立場に立った情報提供を心がけています。

オオタ先生の最近の記事