Yahoo!ニュース

失敗を嫌がる子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

図工の時間、新しい絵の具の使い方に挑戦することになりました。でも、Yさんは筆を持ったまま、なかなか紙に色を置けません。「失敗したら…」とつぶやき、友だちの様子をじっと見ています。「まずは試し塗りからやってみようか」と声をかけても、怖くて一歩を踏み出せないようでした。

子どもたちの中には、このように失敗することを極端に恐れ、新しいことへの一歩を踏み出せない子がいます。どんな特徴があり、どのように支えていけば良いのでしょうか?

今日は、私が教室で出会った、失敗を嫌がる子どもたちの特徴と、その子たちの心に寄り添う方法について解説します。

失敗を嫌がる子の5つの特徴

1. 挑戦する前から尻込みする

新しいことを始める前から、あらゆる失敗のパターンを想像します。なわとび大会の練習で、「跳べなかったら恥ずかしい」と、なかなか列に並べないKくん。実は基本的な跳び方はできるのに。

2. 人の目を過度に気にする

周りからどう見られるかを、必要以上に心配します。音楽の時間、「みんなの前で歌うの怖い」と、声が出なくなってしまうMさん。家では大きな声で歌えるそうです。

3. 完璧を求めすぎる

少しでもミスがありそうだと、やろうとしません。「きれいに書けないかもしれない」と、連絡帳にすら書き込むのを躊躇するSくん。文字の練習ノートは、消しゴムの跡でいっぱいです。

4. 決断を先延ばしにする

失敗を避けるため、選択や決断を遅らせます。給食の配膳当番で、「こぼしたらどうしよう」と、なかなかおかずを取り分けられないHさん。順番を後回しにしようとします。

5. 他人に依存しがち

自分で判断せず、周りの人に答えを求めます。「これで合ってる?」「これでいい?」と、一つ一つの作業で確認を求めるRくん。自分の判断に自信が持てないようです。

まとめ

失敗を嫌がる子どもたちには、挑戦への躊躇、他者の目線への過敏さ、完璧主義的傾向、決断の先延ばし、他者依存という特徴があります。これらは、その子の慎重さや真面目さの表れでもあるのです。

実は、失敗を恐れる気持ちの裏には、「きちんとやりたい」「人に迷惑をかけたくない」という前向きな思いが隠れていることも多いんです。大切なのは、その気持ちを理解しながら、少しずつ挑戦する勇気を育んでいくこと。

ちょこっとアドバイス

お子さんが失敗を極端に恐れる様子を見ると、心配になることもあるでしょう。でも、「失敗なんて気にしないで」「みんな失敗するんだから」という励ましは、かえってプレッシャーになることも。

まずは、小さな挑戦から始めましょう。「まずはやってみよう」「失敗しても大丈夫、一緒に考えよう」という安心感を与えることが大切です。そして、たとえ失敗しても「チャレンジできたね」「次はこうしてみようか」と、プロセスを認めてあげてください。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事