Yahoo!ニュース

【天然の抗ウィルス薬!】外出が多くなった今こそ知ってほしい!カテキンのチカラ!!

こんにちは!管理栄養士の関口絢子です^^

お茶に含まれるカテキンには抗ウィルス作用があって紅茶や烏龍茶にも含まれていますが、実はカテキンには4種類もあって最も高い抗酸化・抗菌・抗ウィルス作用を持つAGCG(エピガロカテキンガレート)は緑茶にしか含まれていないんです!

このAGCGにはコロナやインフルエンザ、風邪の原因となるウィルスに作用して感染を防ぐ働きがあることも分かっています。マスク生活も解消され外出が多くなった今、天然の抗ウィルス薬「AGCG」の最も効果的な摂り方をご紹介します♬

◆ おすすめは「抹茶」◆

お茶を淹れた後の茶葉には脂溶性の栄養素や食物繊維がたっぷり含まれ、有効成分としては7割も残っているんです。AGCGを含め茶葉に含まれる栄養を余すことなく摂るためには、茶葉を粉にした「抹茶」がお勧めです!

抹茶には目の健康に役立つルテインリラックス効果、血圧降下や脳の神経細胞を保護する効果のあるテアニン免疫力を高めるβカロテンやビタミンC・食物繊維・葉酸・ミネラルなど素晴らしい栄養成分が豊富に含まれています。

抗酸化物質が豊富なので老化防止効果も期待できるんですよ♬

お茶の葉を微粉末にした粉茶も同等の効果が期待できます!

◆ 抹茶の活用法 ◆

① 抹茶水

ペットボトルに小さじ1の抹茶と水350CCを入れてよく振り、混ざったら完成です!

※ウィルスは喉を通過して侵入してきますが、この抹茶水を飲むことで薄い膜となって感染を防ぐ効果があります。私はよく外出の際に持ち歩いています♬

② 抹茶ヨーグルト

いつものヨーグルトにお好みの量の抹茶を入れて混ぜたら完成です!

※抹茶系のスイーツに爽やかさをプラス!デザート感覚でお楽しみ下さい。さらにテアニンとカルシウムで心を落ち着けストレスケアにも役立ちます。朝食などにもお試し下さい♬

③ 抹茶豆乳

牛乳か豆乳にお好みの量の抹茶を入れて混ぜたら完成です!

※タンパク質も一緒に摂れて手軽に作れる一品です♬

④ 抹茶甘酒

甘酒にお好みの量の抹茶を入れてよく混ぜたら完成です!

※甘味と抹茶のほのかな苦味がとっても美味しいんです♪ 発酵食品と抹茶のWで健康や癒し効果、アンチエイジング効果も期待できます♬

⑤ 抹茶塩

抹茶と同量のお塩を混ぜたら完成です!

※苦味と旨味にお茶の風味が加わって、天ぷらや焼き魚、ステーキなどにもよくあいます♬

おわりに

外出が増えて人と触れ合えるのはとても嬉しいことです。一方で、身近なものが自分や家族の健康を守る一助になれば、少しでも安心な毎日が過ごせるのではと思いました。動画では栄養と健康効果について詳しくご紹介していますので是非、ご覧下さい!

★動画ではレシピは勿論、栄養についても詳しくご紹介しています!

★ 美味しい!簡単!体に優しい!そんなレシピ動画を配信しています。是非フォロー&チェックしてみて下さいね♬ 

★管理栄養士/料理研究家:関口絢子のウェルネスキッチン(チャンネル登録者数42万人)

筆執/レシピ:管理栄養士 関口絢子

食べ物と栄養の知識が生きた、美と健康に関するお悩み解消レシピが人気。誰もが手に届く身近な食べ物を通じて世の中を明るく健康にしたいをモットーに、すぐに実践できるお役立ち情報を発信している。「春夏秋冬 疲れ取りごはん」KADOKAWA、その他多数。日本抗加齢医学会認定 抗加齢指導士、米国栄養カウンセラー

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチンの最近の記事